幸せを算出する「分母と分子」
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
慶應義塾大学のある教授の方から、
「幸福学」研究に関するお話を聞き、
幸せとは何なのか、どうしたら
幸せになることができるのか、
考察を進めています。
もし、幸せを分数として捉えると、
「分母=欲求」
「分子=所有・体験」
と定義することができるでしょう。
つまり、幸福を高める為の答えは、
「分子=所有・体験」を増やす
か、
「分母=欲求」を小さくする
ということになりますね。
もし、この両方を同時にできたら、
幸福度は加速的に増える
ということになります。
そしてそれは、
「本質・本物を追求すること」
によって成り立つと考えます。
本質が分からず、
本物を知らないのに、
価格の高いものを追い求めたり、
ただ「紙幣」だけを欲しがる人は、
幸せにはなりません。
見栄の為の高額なモノや、
複数の異性に散財してしまい、
無駄な欲求が膨らみ続け、
破産に至るのが運命です。
しかし、本質を理解し、
本物を手に入れて大事にする方は、
道を踏み外すことがありません。
所有するモノは「資産」となり、
価値を生み出し続けますし、
質の高い「体験」が
次の富をもたらすことになります。
分母=欲求を小さくすれば、
分子=所有・体験が少なくても
幸福は得られます。
これは、「質素に生きていく」
ということですね。
それも、幸せの1つの形でしょう。
ただ、私は幸福を最大化したいので、
欲求を抑えた上で、本物を大切に持ち、
素晴らしい体験をしていきたいと思います。
私は今日も、子ども達との公園で、
幸せの分母に対してこぼれ落ちるほどの
温かい分子をいただきました。
幸福の分数を常に意識しながら、
人生を計算ミスしないで、
幸せに生きていきたいですね^^
※本日の藤沢涼の記事が
少しでも有益だと感じて頂けたら、
こちらのブログランキングに
ご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、
特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
子どもへの「ご褒美」が難しい
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
子ども達が小さい頃は、欲しがる物を
何でも買ってあげていました。
その後、育児書を読んだり、
ネットの文献で学ぶと、
「ご褒美を与えたら、子どもは逆に、
やる気がなくなってしまう」
などという言説も見掛けました。
カーネギーメロン大学の院生である
エドワード・デシの研究などで示された
「アンダーマイニング効果」
などです。
ご褒美を与えられたグループは、
ご褒美がもらえなくなった時に、
やる気を一気に無くしてしまうので、
ご褒美が全く無いグループの方が、
結果的に、努力を続けるという論理です。
「さあ、我が家はどうしよう?」
と悩みながらも、目の前の育児は、
毎日、過ぎ去っていきます。
最近、また読書をし始めたので、
昔読んだ育児関連の書籍に
改めて目を通しながら、感じたのは、
「親の都合で、子どもを動かしてはいけない」
「ご褒美で釣るような育児は、望ましくない」
でした。
本人達に色んなことを体験させて、
興味を持ったものは、とことんさせてあげる。
そういうスタンスだけは崩さず、
これからも、一緒に人生を
楽しみたいと感じました。
そんなことを考えながらも、
駒沢公園で仲良くしている子ども達に、
「今日はずっと仲良しだね!
よーし、ご褒美に、
好きなもの食べさせてあげる!」
と、結局「ご褒美」と
言っている自分に気付きました。
子どもを動かそうとしたのではなく、
結果のご褒美だから、良いかな?
育児はとても難しいですが、
やっぱり楽しい!
学び、実践して、時に軌道修正しながら、
この難題に向き合っていきたいと思います^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
「プラスとマイナス」のバランス
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
夫婦関係を良好にする鍵となる要素として、
私が重視しているのが、「プラスの表現」と
「マイナスの表現」のバランスです。
デール・カーネギーも、「人を動かす」の中で、
友人や夫婦の会話において、少しでも
批判めいたことを口にするだけで、
その関係に大きなヒビが入ってしまうこと、
そして、だからこそ、身近な相手には
褒め言葉を浴びせることが重要であることを
説いています。
心理学者ジョン・ゴッドマンの
30年以上の研究でも、夫婦の会話の中で、
・マイナスの表現(敵意・批判・軽蔑など)
・プラスの表現(共感・理解・許しなど)
これらのバランスが、1:5であることが、
夫婦関係を円満にするという結果が出ています。
何か批判めいたことを言って亀裂ができたら、
その5倍、相手に賛成したり、
理解を示す必要があるということです。
このことは、私の情報発信でも意識していて、
自己主張により何かを批判するような記事と、
前向きなエネルギーを与えられるような記事を、
1:5程度にするようにしています。
もし、私が特定の個人や組織などを
ずっと批判し続けていたら、
読んでくださる方も、疲れてしまうでしょう。
しかしながら、
すべてを肯定するようなスタイルは、
自分の信念が無いように思えてしまいます。
社会には、より良くするために
改善すべき部分があります。
その一方で、
生きているだけで幸せなのです。
このバランス感覚を整えて、
コミュニケーションをしていくことが、
大切だと考えています。
また、何かの欠点を指摘する時には、
そのマイナス効果を和らげる、
「でも」を上手に使うべきです。
たとえば、私の記事においても、
下記のような意識を持って綴っています。
「日本の未来はこのままでは暗い。
でも、現時点で、
こんなに安くて美味しいお食事を
頂ける国は、他には無い」
「彼の発信は、論理が破綻していることがある。
でも、言葉に熱が込められているから、
他の方の表現よりも、心を打つ」
「電通は社会的な事件を起こしてしまい、
日本のためにも改善すべき点が多々ある。
でも、私を育ててくれたのは、
電通であることも真実だ」
あなたは、批判ばかりを繰り返していませんか?
完璧な人も、会社も、国もありません。
より良くする意識を持ちながらも、
現時点で良い部分に、光を照らす意識も
忘れないようにしたいですね。
追伸;
妻と子ども達は、今度は長野の「上田駅」へ。
伊豆から、上田へ。
もはや日帰りの距離ではないですが、
スタンプラリーに命懸けのようです^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
20日で解決するなら、19日定義する
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
「すぐに成果を求める」という傾向は、
個人だけではなく、多くの企業にも、
拡がっている風潮です。
たとえば、長期的な研究を放棄してしまい、
短期的な利益を狙い営業へと投資を移したり、
安易に社員を減らしてしまって、なんとか、
利益を絞り出している企業が多くあります。
そして、その空気が、
会社全体、社会全体に拡がってしまい、
皆が萎縮しているのが、現状だと感じます。
問題を20日で解決しなければならないなら、
私は19日かけてその問題を定義する
アインシュタインの有名な言葉です。
これを会社の仕事で言うならば、
1ヶ月間の営業日20日のうち、
問題を解くために使うのは、
たったの1日だということです。
それほどに、
「何を解くべきか」が大切なのですね。
私は、人生における問題を解決するために、
膨大な時間を使いました。
電通に入社してから12年間、
「私の人生、このままで良いのか?」
という自問自答を繰り返していました。
電通という看板で社会的な体裁が良く、
若い頃から年間数十億円の
広告費を担わせていただきました。
身を置かせていただいた環境には
とても感謝していましたが、
それでも、私が心から求める人生は
そこには無いと考えていました。
しかしながら、
どうすれば幸せになれるのか、
その解答は、すぐには
見付けられなかったのです。
それこそ、その答えを解くことに、
10年以上の時間を使いました。
そうして見出した「何を解くべきか」は、
・誰にも管理、監視されない精神的自由
・いつでも好きな場所に行ける時間的自由、場所的自由
・裕福な生活を実現する経済的自由
とにかく、「自由」を求める自分が
そこに問題として定義されたのです。
このように、ビジョンが定まってからは、
インターネットを最大限に活用して
起業するという道に向かい、
あっという間に行動しました。
つまり、私は、
20日で解決しなければいけない問題のうち、
19日を問題定義に捧げていたことにより、
最後の行動を迷いなく行えたということです。
色々と焦ったり、悩んでしまう方の中には、
このような問題を自分の中で定義できておらず、
どう行動すれば良いのか確信を得られていない方が
とても多くいらっしゃいます。
今後の人生においては、20日のうち、
19日を「定義」に捧げることを意識して、
自分自身に、しっかり向き合っていきたいですね。
本日の写真は、
神戸の街を散策する子ども達です!
神戸ではたくさん撮影したので、
未公開写真がまだまだあります^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
子ども達と、ピアノの猛練習を開始!
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
昨日公開したミスチル「抱きしめたい」は、
現時点で歴代2位の再生回数となっており、
大変嬉しく思っております。
と同時に、
「これだけ多くの方にご覧いただけるなら、
もっともっと、練習すれば良かった!」
という気持ちもあります。
ですから、今朝から、
ピアノの猛練習を始めました!
春休みに入った子ども達と一緒に、
和音のコードに関する研究もしています。
「ドとミとソを一緒に弾いてごらん!
ほら、素敵な音色になるでしょ?
これが、Cというコードだよ!」
「ファとソを一緒に弾くと?
あんまり綺麗には感じないよね?
でも、これにドを足すと?
あら不思議!素敵な響きになる!
そして、この後に、さっきのCに戻すと?
凄く気持ち良いよね!」
これは、Csus4からCへのコード進行ですが、
脳がとても気持ち良い響きになります。
こうして、マイナーやセブンスなど
基本的なコードに加えて、
sus、dim、aug、addなど、
上級のコードも教え始めました。
2つの音では生まれない美しさが、
3つの音が重なった時に生まれる。
これは、人間関係でも同じことが言えます。
2人ではぶつかってしまう人間同士だとしても、
そこに、もう1人が加わることによって、
不思議な調和が生まれる。
そんなことを、音楽を一緒に学ぶことを通して、
子ども達にも教えられたら良いなと思っています。
Mr.Children「抱きしめたい」は、
今朝、子ども達と学んだコードの
sus4やadd9が多用されていて、
だからこそ、楽曲に深みがあります。
そんなコードの変化も楽しみながら、
こちらの私のピアノ弾き語り映像を
ご覧になってみてくださいね^^
子ども達も、音楽を楽しみながら、
素敵なメロディを奏でる人生を
歩んでいって欲しいです^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
「笑うから、幸福なのだ」byアラン
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ウェイン大学が行なった研究によると、
プロ野球選手のトレーディングカードの写真で、
笑顔が少ない選手の平均寿命が「72.9歳」でした。
それに対して、なんと、
笑顔を浮かべていた選手の平均寿命は、
約「80歳」だったそうです。
笑顔を浮かべるだけで、
寿命が7歳も変わるという、
驚くべき結果が出たのです。
また、笑顔の研究者ロン・ガットマンは、
笑顔1つで、チョコレートバー2000個分の
エンドルフィン(幸せを生み出す効果)が
脳内に出ると言っています。
実際に、チョコバー2000個を食べるのは
とても大変かと思いますが、その位、
笑顔の力が強烈だということですね。
このように、人生において、
笑顔は素晴らしい効果を発揮してくれます。
相手が笑顔でいてくれるからこそ、
自分も笑顔になれますし、
笑顔によって寿命が延び、
幸せになることができるのです。
我が家でも、笑顔を大切にしています。
いつも、楽しいこと、面白いことを
生活の中に散りばめ、家族全員が笑顔になり、
お互いに幸せを感じ合える日々です。
「幸福だから笑うのではない。
笑うから、幸福なのだ」
フランスの哲学者アランが言う通り、
笑顔が、幸福をもたらしてくれると感じます。
だからこそ、私はビジネスの場面でも、
笑顔が素敵な方と組ませていただいています。
そして、多くの方を見ていても、
笑顔が素敵な人こそが早く、
大きな成果を出していらっしゃると感じます。
頑張っても上手くいかない状況だと、
愚痴や不満が増え、
なかなか笑顔になれないものですが、
そのような時こそ、自ら笑顔を作り出して、
また一歩前に、進んでいきたいですね。
私自身が苦しかった頃は、
妻の笑顔に助けられました。
そういう意味でも、
何かに挑戦する時のパートナーの存在は、
とても貴重だと考えています。
あなたの挑戦を応援してくれる
パートナーの素敵な笑顔を、是非、
大切にしていただきたいと思います。
追伸;
家族旅行の間に、息子は「9歳1ヶ月」、
娘は「5歳9ヶ月」を迎えました!
自宅に戻ってから、改めてお祝いです^^
笑うから、幸福なのだ!!笑
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
◆藤沢涼のスマホ在宅「月収5万円」プロジェクト
完全在宅で、まずは「月収5万円」を
着実に得ていきたいあなたへ。
こちらから、私のLINEにご申請の上で、
「お名前」と「藤沢涼 無料コンサル希望」
というメッセージをお送りくださいね。
怠け者の私が、人生を変えた3ステップ
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人間はすべての欲求を満たされると
ゴロ寝をする生き物であることが
心理学研究によって確かめられています。
自分自身を見つめ直してみても、
この結果に抗うことはできません。
人間は元来怠け者であり、
欲求に駆り立てられてしか
行動できない動物であることは、
間違いない事実ではないでしょうか。
つまり、
大きな欲求が描けない対象に対しては、
行動することが難しいのです。
しかしながら、分かりやすい欲求だけでは、
年齢を重ねてからでも追い求め続け、
行動し続けることは無理があります。
だからこそ、怠け癖を改め、
欲求を原点としない行動原理を
自らに与える必要があります。
私も、怠惰な自分自身を
深く認識していますから、
そんな自分の人生を変えるために、
以下の3つのステップを
意識してきました。
1:とにかく着手すること
失敗することや面倒になることを考え、
結局何もやらないのが人間です。
まずは着手することで、
行動にリズムが出てきます。
2:完璧主義者にならないこと
どんなことも、「完璧」は難しいです。
ところが、何かを始めるとどうしても
完璧でないと気が済まなくなって
しまうものです。
一度、「完璧」へのこだわりを捨てて、
気楽に行動することが大切です。
3:心から「楽しむ」こと
嫌々やることは続きません。
どんなことでも、やると決めたら、
「楽しむ」ことを意識しましょう。
以上の3ステップは、
私は仕事においても、運動においても、
常に意識していることです。
あなたがもし、
行動できずに人生を変えられないなら、
この3ステップを意識してみてください。
そして、
目の前の取り組むべきことや仕事を
捉え直してみてください。
私がトライアスロンやマラソンを
完走したステップも、
1:とにかくエントリーする!
「いつかエントリー」
「来年はエントリー」
ではなく、今、エントリーするのです。
2:最初から早く美しい完走を目指さない!
たとえボロボロでも、力を尽くして、
最後まで諦めないことが大切!
3:大会や練習を楽しむ!
練習で成長する自分を悦び、
大会当日も、これが人生の中における
貴重なイベントであることを意識して、
とことんエンジョイすること。
という意識で、
まさに3ステップ通りに、
完走に至ったと感じます。
何か変化を求めるのであれば、
まずはエントリーです。
そこから、全てが始まりますね。
今日の写真は、富士山マラソン第3弾!
後半戦、死に物狂いで走って、
歯を食いしばっての完走でした。
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
◆藤沢涼のスマホ在宅「月収5万円」プロジェクト
完全在宅で、まずは「月収5万円」を
着実に得ていきたいあなたへ。
こちらから、私のLINEにご申請の上で、
「お名前」と「藤沢涼 無料コンサル希望」
というメッセージをお送りくださいね。
「肥満は連鎖する」研究結果
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ハーバード大学研究チームの発表に、
「肥満の友人がいると、
本人も肥満になりやすい」
という“肥満の連鎖”があります。
肥満に対する抵抗が薄れることで、
その周囲の人達も
肥満を受け入れやすくなることが
証明されたのです。
現代は、電車、バス、タクシー、
エレベーターなどの
便利な移動手段に加え、
自宅ではリモコンを操作するだけで
テレビやエアコンが勝手に動きます。
更に、片手の親指だけ動かせば、
スマートフォンからあらゆる情報を
手に入れることが出来ます。
このような文明の利器により、
人は体を動かす必要が
全く無くなってしまいましたね。
そして、コロナによる自粛で、
トドメが刺されてしまった状況です。
こうして、私達の体は退化し、
誰もが、肥満に向かっている時代だと
言えるでしょう。
肥満は、多大なリスクを内包します。
一定以上の肥満が、糖尿病を9倍、
心筋梗塞や脳卒中を3倍にするのです。
つまり、肥満を受け入れることは、
死に近付いているということなのです。
ですから、自分の命の為に、
そして、周囲の方の命の為に、
脂肪を落とす努力が、
とても大切なのです。
30歳を過ぎたら、毎年1%ずつ、
勝手に筋肉が減っていくとも言われますから、
私達は今こそ、適切な運動を心掛けたいですね。
意識して運動しないと、
自分や周囲の方の命を
脅かしてしまうという意識で、
生活の中に運動を取り入れましょう。
なお、私は運動の後のビールがやめられず、
体脂肪率は「15%」から「16%」にリバウンド中です。
「10%」を切ってしまう人達って、
どんな食生活をしているのだろう?
やっぱりアルコールは飲まないのかなあ?
世の中には、未知なことがたくさん!
日々勉強です^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
◆藤沢涼のスマホ在宅「月収5万円」プロジェクト
完全在宅で、まずは「月収5万円」を
着実に得ていきたいあなたへ。
こちらから、私のLINEにご申請の上で、
「お名前」と「藤沢涼 無料コンサル希望」
というメッセージをお送りくださいね。
「幸せは伝播する」研究結果
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
私は「幸福」に大変興味があって、
様々な書籍を読み、オンラインにおいても、
複数の文献を探して学んでいます。
幸せとは何か、どうしたら幸せになるのか、
様々な見解を見つめながら、
自分なりの答えを出そうと思っているのです。
その中で注目しているのが、
コーチング心理学で有名なアリソン・リー氏と、
アンソニー・M・グラント氏の研究結果です。
「幸せな人の友人は幸せになり、
その友人のまたその友人まで、
幸せが伝播する」
彼らは、研究による
具体的な数値を発表していて、
自分の幸福度が以下のように
上がると紹介しています。
・友人が幸せになると「15%」
・友人の友人が幸せになると「10%」
・友人の友人の友人が幸せになると「6%」
このように、幸福度が波のように、
近い方には大きく、遠い方にも少しずつ小さく、
連鎖していくということです。
実生活においても、
私は同様なことを体感しています。
会社員の頃は、
いつも幸せそうな部員がいる部署から、
いつもネガティブで周囲に愚痴ばかり言う
部員がいるに異動した途端、
仕事内容はほとんど変わらないのに、一気に、
やる気を無くしたことがありました。
そのくらい、人は良くも悪くも、
周囲の人から影響を受ける、
ということです。
そして、組織の中では、
付き合う人を自ら選ぶことが難しく、
負の連鎖になってしまうリスクが高いと感じました。
一方で、起業してからは、
幸せそうに生きている方を選び友人関係になり、
お互いに、とても良い影響を与え合うことが
できています。
もちろん、今現在は苦悩を抱えている方との
出会いもあります。
しかし、そのような方に
エネルギーを落とされるよりも、
すでに圧倒的に大きな力で充電されているので、
私の力で、その方の幸福度を
少なからず上げられていると思います。
こうして、人間関係の中での
パワースポットのようになっていくことが、
幸せを研究する私の目標です。
直接お会いすることがベストですが、
オンラインで私の記事に接していただいただけで、
その方の幸福度が1%でも上がるのであれば、
こうして書き綴ることにも、大きな意義があります。
時には、悩みを吐露して、
皆様から大きな力をいただくこともありますが、
その分、たっぷりとお返しできるように、
これからも頑張っていきますね^^
追伸;
本日の写真は、
アイスを食べて幸せになる子ども達!
この可愛らしい様子を見て、
私の幸福度が120%上がりました^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
◆藤沢涼のスマホ在宅「月収5万円」プロジェクト
完全在宅で、まずは「月収5万円」を
着実に得ていきたいあなたへ。
こちらから、私のLINEにご申請の上で、
「お名前」と「藤沢涼 無料コンサル希望」
というメッセージをお送りくださいね。
「75年」にわたる「幸福」の研究結果
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人生を幸せにするのは、
「名声」や「富」だと考える方が
多くいらっしゃると思います。
しかし、75年にもわたる長期の研究で、
そうではないことが明らかになったのです。
心理学者ロバート・ウォールディンガーが
発表した内容によると、私達を幸福にし、
健康に導くのは、
「良好な人間関係」
とのことです。
いくらお金があっても、
社会的に評価されていても、
それだけでは幸せにならないということです。
身近な家族を愛していなかったり、
反対に愛されていなかったり、
ビジネスの関係者と確執があったり、
プライベートでお付き合いできる
友人がいないという状況であれば、
幸福度は下がり、健康を害するのです。
孤独な人生は、心も身体も破壊します。
このような研究結果を知り、私は、
これまでの選択が正しかったことを
改めて、強く感じています。
・妻や子ども達との時間を大切にして、
愛をたっぷり与えてきたこと
・ビジネスパートナーと支え合い、
先に与えることを重んじて
お付き合いしてきたこと
・コミュニティメンバーの皆様との
信頼関係を大切に、
真摯に向き合ってきたこと
その他、社会の中で関わるあらゆる方と、
良い関係を構築する努力をしてきたことが、
現在の幸せの源になっています。
もちろん、私自身は
まだまだ未熟な部分が多々あるので、
改善点を見出してもっと成長し、
もっと幸せになれるよう、
引き続き意識を高めたいと思います。
ということで、本日の写真は、
「幸福」のワンシーンである
「女性の手にキスをするプロポーズ」を、
突然、練習し始めた子ども達です^^
このプロポーズが成功し、
娘を喜ばせたことに安心した息子は、
寝転がって足を組み、携帯を見始め、
突然、オジサンになってしまいました!笑
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
◆藤沢涼のスマホ在宅「月収5万円」プロジェクト
完全在宅で、まずは「月収5万円」を
着実に得ていきたいあなたへ。
こちらから、私のLINEにご申請の上で、
「お名前」と「スマホ在宅 月収5万円」
というメッセージをお送りくださいね。