「餃子?電車?ラン?」家族会議の結果
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
天候にも恵まれ、子ども達もお休みの日曜日。
「さあ、この1日を、有意義に使おう!」
と、候補になった選択肢は、3つ。
A.駒沢公園の「クラフト餃子フェス」
B.電車の「スタンプラリー」
C.駒沢公園で「ラン」
夜は、両親や弟家族と食事会なので、
私としては、軽く走って、餃子を食べるという
A&Cコースが良かったのですが、、、
息子の電車愛が凄くて、
「パパ、ごめんね!
つっくんは電車が良い!」
と言われ、泣く泣く、別行動となりました。
ただ、家族の時間を削ってでも、
トレーニングを選んだ私は、本気!
5kmで、久しぶりの25分台を
出すことができました。
クラフト餃子フェスが最終日ということで、
駒沢公園は人混みが凄く、ジョギングコースでも
大量の人と衝突しそうな状況だったのですが、
なかなかの記録が出て、嬉しく思います。
特に、今回は後半も良いペースで、
3〜4kmの区間と、4〜5kmの区間の、
いつもだったらペースダウンする区間でも
5分15秒/km前後を維持できたことに、
成長を感じます。
「後半戦、追い込むことで進化する!」
そう言い聞かせて、乗り越えた自分に、
今夜もたくさん、
ビールのご褒美をあげたいです。
この、後半戦に追い込むという意識は、
何事においても重要です。
たとえば、旅行の帰りに車で居眠りをしたら、
事故を起こして、旅の思い出全体の色が淀みます。
ビジネスで軌道に乗った後、
油断してしまったら、顧客のクレームや
売上の急減に繋がり、事業は下降。
前年の税金が払えません。
投資で資産が膨らんでから、
危ない投資に手を出してしまうと、
それまで積み上げてきた資産が吹っ飛びます。
ゴールが見えてからが本番であり、
より一層気合いを入れて、精度を高めて、
精進することが重要だなと、
少し成長したランで感じる次第です。
それでは、サウナでととのってから、
家族とのお食事会に行ってきまーす^^
追伸;
別行動になった息子から、
ちょっとオネエ風味な息子と電車との
2ショットが送られてきました!笑
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
Comments
Powered by Facebook Comments