「メタボデスク」を解消する年末に
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
クリスマス目前で年末も近付く中、
大掃除をスタートしている方も
多くいらっしゃると思います。
もし、2022年に、仕事で
大きな成果を上げられなかったと
感じているならば、
デスクがメタボになっていないか、
確認してみましょう。
メタボと言うと、
ポッコリお腹を想像しがちですが、
本来の意味は「代謝症候群」。
不要物を排泄出来ず、
機能不全に陥る状態を指します。
あなたが毎日を過ごす大切な場所が
メタボデスクになっていたら、
成果が出なくて当然なのです。
「片付け」に関して、
年収1500万円以上と
年収500万円台の2グループを対象にした
アンケートでは、以下のような
明確な差が出ています。
◆毎日書類を捨てているか?
年収1500万円以上 56%
年収500万円台 42%
◆名刺をデジタル管理するか?
年収1500万円以上 27%
年収500万円台 3%
◆新聞雑誌記事をクリッピングするか?
年収1500万円以上 31%
年収500万円台 16%
◆自宅を毎日整理整頓するか?
年収1500万円以上 18%
年収500万円台 5%
◆マインドマップで思考を整理するか?
年収1500万円以上 25%
年収500万円台 8%
収入が高い人は、
デスクも、部屋も、頭の中も、常に、
整理し続けていることが分かりますね。
身体の場合は、食べて(IN)、
栄養分を吸収して(STOCK)、
排泄(OUT)します。
これと同様に、ビジネスの場面でも、
データや書類を入れて(IN)、
収納し、頭に記憶して(STOCK)、
不要なものを捨てる(OUT)ことが
繰り返されますね。
身体はSTOCKの工程で、
デンプンをブドウ糖に分解します。
そして、整理をする工程でも、
この「分解」が大切なのです。
資料の必要な部分だけ切り取ったり、
データをフォルダや日付で管理して
不要なものはゴミ箱に入れる技術を
鍛えなければいけません。
「時系列で並べる」
「頻繁に使うものは手前に配置する」
「1ヶ月経過したものは捨てる」
など、明確なルールを
設ける必要がありますね。
必要な資料やデータを探すのに
不必要な時間を掛けるのは
明らかな無駄です。
1枚の紙を探し出す為に
30分も掛かってしまったり、
パソコンのフォルダから
目当てのデータを見付け出せずに
また2時間掛けて作り直したり・・・。
そのようなことを繰り返す限り、
ライバルより大きな成果を
上げることは難しいでしょう。
IN-STOCK-OUTの工程を
しっかり見つめ直して、
生産性を飛躍的に向上させるような
年末の大掃除、スタートですね!
私は、デスクをピカピカにしたので、
クリスマスツリーを飾って、
息子の10歳誕生日祝いの準備中です^^
※本日の藤沢涼の記事が
少しでも有益だと感じて頂けたら、
こちらのブログランキングに
ご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、
特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
Comments
Powered by Facebook Comments