「アバクロ」身売り検討の栄枯盛衰
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
アメリカのカジュアル衣料品大手である
「アバクロンビー&フィッチ」(アバクロ)が、
この数年間で売り上げが3割近く減り、
身売りを検討していることが明らかになりました。
私は、アバクロが日本に進出する2009年以前に、
写真の通り、流行に乗って w
ハワイで妻とアバクロのTシャツを着ていました。
アバクロは、真っ暗な店内に、大音量のBGM、
さらに、オリジナルの香水が鼻を突くほどに匂うという
「異空間」を創り出すことで、
そのブランドの世界観を生み出しました。
マッチョな店員が裸体を見せつけ、
広告塔になるという戦略も、功を奏しました。
「Abercrombie & Fitch」
このロゴが大きく入った洋服は、
多くの海外セレブも愛用したため、
爆発的な人気となったのです。
しかし、次第にそれらが飽きられ、一気に低迷します。
「デブには着て欲しくない」
というCEOの差別発言が、
社会問題に発展してしまったことも、
失速の一因です。
身売り先の候補になっている「アメリカンイーグル」は、
私も数年前に愛用し、写真の通り、セドナでも着ていました。
アバクロに比べると、品質は変わらず、
3割くらい安いという印象です。
しかし、店舗型のアパレルはどこも苦戦していて、
この買収が成功するかは、疑問です。
一方、快進撃を続けるのは、ZOZOTOWN。
モデル紗栄子さんとの交際が話題の
前澤友作さんが率いる新興のネットショップです。
インターネットでの販売に特化し、
前年比数十%レベルで増収増益を続け、
最近も、「ツケ払い」で2ヶ月後に支払う仕組みなど、
斬新な試みを続けて、さらに注目を集めています。
(消費者に破滅リスクがあるという指摘もありますが)
この会社が「6時間労働性」なのも、
時代の流れを的確に読んでいるからこその
「勝利」だと言えますよね。
社会の流れに合わせられないブランドの栄枯盛衰、
現代をしっかり分析して急伸する新興企業。
これらの勝敗から学び、「今」、そして「未来」を
しっかりと注視していきたいですね。
追伸;
この記事に最適な写真だと思いピックアップしましたが、、、
10年前の私のガングロや茶髪。
お見苦しい写真で申し訳ありません^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
———————
【Ryo’s Party講義無料プレゼント】
月収100万円プレイヤーを多数輩出する
私の最新講義を無料で差し上げます。
→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b
【無料の海外旅行で権利収入】
月収1000万円以上の権利収入の可能性を
こちらから覗いてみて下さい。
→ http://fujisawa-ryo.com/wv1_b
【6,166,125円を完全自動で得た方法】
インターネットビジネスの最大の魅力は
このようなシステムから生まれます。
→ http://fujisawa-ryo.com/hk_bm
【公式メルマガ】
→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine
Comments
Powered by Facebook Comments