旅行業界に激震「てるみくらぶ」騒動
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
私達家族は全員、「旅」が大好きで、
個人で旅行ビジネスにも参入していますので、
「てるみくらぶ」の騒動に注目しています。
「航空券の発券システムにトラブルが生じた」
という理由で、
顧客に一方的にキャンセルを連絡し、
観光庁が立ち入り検査をしている問題です。
関係各所の情報によると、すでに、
デフォルト(債務不履行)の状況だと
見られています。
価格競争の中で、とにかく安価にする会社の筆頭が、
ついに、追い込まれてしまったということです。
私自身、旅行ビジネスに参入して感じるのは、
日本の旅行会社のキャンセルポリシーの凄さです。
海外ですと、10日前、あるいは30日前でも、
キャンセルフィーを50%、あるいは、
100%チャージされることがあるのに対して、
日本は甘過ぎる設定になっています。
実際に、「てるみくらぶ」のHPには
現在もしっかり記載されていますが、
・40-31日前まで:10%
・30-3日前まで:20%
・2日前–当日:50%
・旅行後:100%
となっていて、
当日のキャンセルでも、半額が戻ってきます。
そして、これは日本の各旅行会社で、
ほぼ一律になっているのです。
このしわ寄せは、
当然、旅行会社に行く訳ですから、
薄利多売を続けると、
どこかで痛い目を見ます。
少し前に話題になった
配送業者の再配達などの問題と似ていますが、
顧客のためにと、「安くて良いサービス」を続けると、
自分の首を締めてしまうということです。
そして、良いサービスを安く受けられることに
日本人が麻痺してしまうと、いつの間にか、
グローバル化の中で、日本も、日本国民も、
ガラパゴス化していくのです。
また、「安くしよう」という力を入れ過ぎたことが、
日本をデフレに導いてきたことも問題です。
私は、配送業者も、旅行業者も、
その他のあらゆる業者も、
これまでの「無料」の過度なサービスに、
「値段」を付けていくべきだと思います。
それによって、お金がまわり、
経済が改善していくからです。
わがままになり過ぎた消費者には辛いことですが、
そろそろ軌道修正しないと、近い未来に、
もっと痛い思いをすることになるでしょうね。
「てるみくらぶ」は
JATA(日本旅行業協会)会員なので、
倒産した場合も補償があるでしょうが、
全額というのは難しいでしょう。
時期的には、学生の卒業旅行なども多いでしょうから、
利用者さんのことを思うと、とても気の毒です、、、
今回の問題からも、
日本が今後、社会をどう構築して行くべきなのか、
しっかりと考えていきたいですね。
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
———————
【Ryo’s Party講義無料プレゼント】
月収100万円プレイヤーを多数輩出する
私の最新講義を無料で差し上げます。
→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b
【無料の海外旅行で権利収入】
月収1000万円以上の権利収入の可能性を
こちらから覗いてみて下さい。
→ http://fujisawa-ryo.com/wv1_b
【6,166,125円を完全自動で得た方法】
インターネットビジネスの最大の魅力は
このようなシステムから生まれます。
→ http://fujisawa-ryo.com/hk_bm
【公式メルマガ】
→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine
Comments
Powered by Facebook Comments