スイムの記録が後退中!反省の分析
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
昨年の9月、1.5kmのスイムで
「30分29秒」という最高記録を出して以来、
自分を超えられずにいます。
当時よりも、筋肉は増量し、
脂肪は落ちています。
体力も、向上しているはずです。
それなのに、先週が「36分16秒」、
今日も「35分10秒」と、苦戦しています。
この理由を、私は以下の通り、分析しています。
・昨年9月は、トライアスロン初挑戦で、
スイムを克服することに命を注いでいた
・トライアスロンを完走した安心感から、
スイムの向上よりも、肉体改造に意識が向いた
・有酸素運動に必要な筋肉(遅筋)の成長が止まり、
無酸素運動の筋肉(速筋)が発達した
・マシンの負荷を上げ続けるトレーニングで
筋肉疲労の状態が続き、
有酸素運動にはエネルギー不足の状態
泳ぎながら、スマートウォッチで
ペースを確認しているのですが、
最高記録の頃は「2分/100m」前後なのに、
現在は、「2分20秒]100m」という体たらくです。
こうして後退している自分を見つめ、
改善できるように分析するのですが、
一方向に真っ直ぐ進むことの難しさを感じます。
ビジネスにおいても、
私は同じような分析をしています。
たとえば、私は月収2,000万円以上を得た頃、
顧客満足度が低かったと反省しています。
誰かの幸せよりも自分の経済的成功を考えたことが、
大きな収入になったものの、
そのビジネスのサービスへの満足度が低く、
私の幸福度も低かったです。
当時よりも収入は低い現在ですが、
圧倒的に、幸福度は高いです。
何故なら、胸を張って
ご紹介できるものしかご紹介せず、
多くの人から感謝されながら、
有り難く、収入をいただいているからです。
このように、あらゆる事象をXY軸で考察し、
定期点検し、自分が進んでいる道が正しいかどうか、
分析し続けることが重要ですね。
トレーニングにおいて、私は、
「ランもスイムも早い、キン肉マン」
を目指しているので、
この両立の難しさを感じながらも、
高い壁を乗り越えていきたいと考えています。
ということで、
本日も頑張った自分に、ビールのご褒美。
「それを止めたら、
スイムもランもグンと速くなるのでは?」
という、至極真っ当なご意見は、
ノーサンキューです!笑
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
Comments
Powered by Facebook Comments