■元電通マン【藤沢涼】の挑戦

プロフィール



電通を退社し、稼げる個人、輝く個人(=フリーエージェント)を量産する為に活動しております。

詳しいプロフィールはこちら

最近のコメント

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

メタ情報

藤沢涼リンク一覧




カテゴリ一覧

サイト内検索


人生には必ず「副産物」がある

2023年10月30日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

3Mのポストイットは、

強力な接着剤の失敗作でした。

 

「ちゃんと着くけれど、

 簡単に剥がれてしまう」

 

そんな成果物が、

爆発的なヒット商品になりました。

 

育毛剤で有名なリアップは、

主成分であるミノキシジルが

高血圧の経口薬として

用いられていました。

 

しかし、「体毛が生える」という

副作用が発見されたことで

新たに製品化されたのです。

 

これらのように、

本来の獲得目標とは違う

「副産物」が、多くの人の幸せに

結び付くことがあります。

 

物事の白黒をハッキリ付けて、

仕事や勉強を「成功」か「失敗」に

「二分割思考」で分けてしまうと、

このような副産物に

気付くことができません。

 

成功、失敗と片付けるのではなく、

その過程で得た副産物が、

次の人生を開くことがあるのです。

 

私は幼少の頃から、

音楽家としての人生を

夢見ていました。

 

「自分の思いを表現したい!」

 

「誰かに希望を届けたい!」

 

そう願っていました。

 

しかし、その夢の途中、

インターネットの発展で

誰もが情報発信できるようになり、

自由に表現できる時代が到来したことで、

私は、この時代に挑戦しました。

 

その先に、自由と富を得ながら、

私の思いを多くの方に

届けることができています。

 

音楽家の夢だけに固執していたら、

今の幸せは有り得ないでしょう。

 

ですからあなたも、

何か目標を定めた時、

その成功・失敗に囚われず、

そこから生まれる副産物を

探しに行くような気持ちで

取り組んで欲しいと思います。

 

私も今後の人生で、

またどんな副産物に出会えるか、

ワクワクしています。

 

本日の写真は、ハロウィンの副産物の

パンプキンに喜ぶ、我が娘です^^

 


 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「生き方のセンス」の磨き方

2023年10月25日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

精神的に疲弊してしまい、

うつ病を発症してしまうなど、

心のバランスを崩す方が

とても多くいらっしゃいます。

 

このような方に共通するのは、

「自罰傾向」が強いということです。

 

うまくいかないことを

すべて自分の責任だと感じ、

必要以上に自分を

責めてしまうのです。

 

そうして、

自分をダメな人間だと

思い込んでしまいます。

 

・私に可愛げが無いから、

 両親の夫婦関係が

 うまくいかないんだ。

 

・私がバカだから、

 上司がいつまでも

 怒っているんだ。

 

・彼が暴力を振るうのは、

 私に女としての魅力が

 足りないからだ。

 

身の回りで起こる

良くない事の原因は

全部自分にあると追い込み、

ついには、心の健康に

支障をきたしてしまうのです。

 

現在のストレス社会、

情報化社会の中で

心を守る為には、

自分の心を軽くしておく

必要があります。

 

これは、「他罰傾向」に

切り替えるということでは

ありません。

 

・親のせいだ

 

・友達のせいだ

 

・先生のせいだ

 

・上司のせいだ

 

・社会のせいだ

 

と、自分のせいではないと考えて、

自分を正当化するのは

「センス」に欠けます。

 

私は、「融通無碍」であるべきだと

考えています。

 

小さなことにこだわらず、

「柔らかい心」で物事に

対処していくのです。

 

風見鶏のように、

臨機応変に現状に向かうことが、

現代を生き抜く知恵だと思うのです。

 

精神的な疲れを感じている方は、

一度、視点を変えて、

心を軽くしましょう。

 

風見鶏のように

風向きをうまく捕えてこそ、

人生は面白くなるのです。

 

今日は、子ども達の

毎月誕生日お祝い会!

 

 

我が家において、

私達家族の心を軽くしてくれる、

ずっと大切にしたいイベントです^^

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「データ」から「人間力」重視へ

2023年09月30日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

 

日本ではずっと、「データ」によって

人の「価値」が判断されました。

 

試験の点数、偏差値、大学、勤務先、、、

 

これらの情報をベースにして、

その人が自分より優秀かどうか、

所得が高いか低いかなどを査定し合う

社会が形成されていました。

 

私が勤めていた電通においても、

東京大学が一流、慶應と早稲田は二流、

という空気が蔓延していました。

 

東京大学は、私も受験して敗れ、

あのレベルの学力を身に付けるには

尋常ではない努力が必要だと

痛切に感じています。

 

一方で、慶應に合格するまでの

自分自身の努力に対する

自負もありました。

 

しかし、それは、10年前、20年前、

人によっては30年以上前の

「過去の栄光」です。

 

今現在、その人に

どれだけの「価値」があるかは、

過去の「データ」からは

判断できません。

 

それなのに、

いつまでも過去の古いデータに

縛られてしまっている社会の現実に、

私は大きな違和感を持っていました。

 

もちろん、

限られた時間と情報をベースに

判断しなければならない状況では、

ある程度、仕方が無かった

側面もあるでしょう。

 

ところが、インターネットが発展し、

ソーシャルメディアが普及したことにより、

「データ」に頼らずとも、

それぞれの個人の「人となり」が

可視化されるようになりました。

 

どのような思想を持っているのか、

どのような人脈があるのか、

どのような過去を歩んできたのか、

社会にどう関わっているのか、

未来をどう描いているのか、、、

 

すべてが瞬間的に分かり、

その人を判断することが

できるようになったのです。

 

これからは、昔取った杵柄は、

通用しなくなります。

 

過去のデータで勝負していた人には

厳しい時代になりますし、

現在進行形で「人間力」を磨き、

自己成長し続ける人には、

正しい評価を受ける時代になります。

 

そのような中で、

相手を正しく知ることにより、

素晴らしいメンターや

ビジネスパートナーを見付けたり、

生涯の伴侶と出会う方も

増えていくでしょう。

 

誰もが、己を磨き続けることで、

人生の質を向上させ、そして、

社会を発展させることができるのです。

 

「データ」偏重から「人間力」重視へと

大きく移り変わって行く社会の中で、

私達は常に、自己の成長を志し、

より豊かな人生を歩んでいきたいですね。

 

さて、昨晩は、中秋の名月ということで、

子ども達とお月見!

 

 

美しい月を愛でながら、

この子達の人間力を養う使命を

改めて強く感じました^^

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

自分の人生からの「挑戦状」

2023年09月29日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

人生には必ず、何らかの「挑戦状」が

突きつけられる時があります。

 

それは、受験や就職だけではありません。

 

スポーツ、音楽、恋愛、起業、、、

 

あらゆることで、挑む

「チャンス」が到来します。

 

多くの方は、その挑戦状を素通りして、

色々な口実で、自分を納得させます。

 

私自身も、過去を振り返ると、

音楽活動で大きな結果が出せなかったこと、

熱中したバスケットボールでも

大きな成果を出せなかったことなど、

 

「自分は、もっとできたはずだ!」

 

と思うことが、いくつかあります。

 

だからこそ、起業の挑戦状が来た時は、

絶対に成し遂げたいと、

果敢に挑んだのです。

 

結果、しっかり行動すれば

「勝てる」ということを確信しました。

 

ですから、もし、

子ども達の人生に何らかの「挑戦状」が

突きつけられたら、果敢に挑戦させたいと

考えています。

 

何か特定のものを、親の「エゴ」で、

強制するつもりはありません。

 

スポーツでも、アートでも、

ビジネスでも、本人にとっての

何らかのチャンスが到来したら、

絶対に掴みに行かせたいのです。

 

苦労や困難は避けて、

「できるだけ安全な道へ」と考えるのが、

「親心」かもしれません。

 

しかし、ただ甘やかしていては、

社会の荒波の中を、強く逞しく

生き抜くことはできません。

 

時には、険しい道に挑み、

思い通りにいかないような経験を

させるべきだと思うのです。

 

30代、40代、

あるいは50代以上になって、

 

「若い時に、もっと挑戦すれば良かった」

 

と言っている方を、

私はたくさん知っています。

 

もしかしたら、あなたも、

そうかもしれませんね。

 

人生が自分に戦いを挑む時は、

多くの場合、「勝つ条件」が

揃っているはずなのです。

 

ただし、多くの人は、

それを「受けて立つ勇気」がありません。

 

生き方、生活形態、時間の使い方など、

人生のあらゆることの「変更」を

余儀なくされることになる機会に直面すると、

それをすぐに受け入れることが難しいのですね。

 

また、多くの場合は、

リスクを考え過ぎです。

 

成功しなかったからと言って、

命を奪われる訳ではありません。

 

頭の中に築き上げる「悲劇」は、

酷く、的外れであることが多いのです。

 

 人の世には 潮があって

 満潮に乗り出せば 幸運をもたらし

 無視すれば その後悔はすべて

 浅瀬に乗りあげ 不幸に終る

 

シェイクスピアの言葉を、

最近サッカー&野球&バスケを

頑張っている息子と、

挑戦状を手にしたあなたに

送りたいと思います。


 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

あなたは「生き方」の設計士

2023年09月17日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

電通の崩壊、ジャニーズの崩壊、

歴史が、いよいよ動いてきましたね。

 

日本においては、

古い価値観が支配的になっていて、

それが多くの方の「生き辛さ」に

つながっていました。

 

たとえば、その1つが、

 

「会社員の夫の稼ぎで、妻子を養う」

 

という理想モデルです。

 

そのような生き方が

正しいという価値観は、

社会の現状にマッチしていません。

 

少子高齢化、経済成長の鈍化、

非正規雇用の増加などによって、

この理想モデルは、大多数の日本人を

カバーすることができなくなりました。

 

ですから、

どんどん変化する社会に応じて、

価値観も変化させなければいけません。

 

それがうまくいかず、

古いままの価値観に、

多くの方が苦しめられています。

 

その上で、

 

・新卒で就職しないと、

 生涯年収が激減する

 

・年金破綻に備え、

 個人で資産形成が必要

 

・◯歳までの結婚、出産が勝ち組

 

などの社会を取り巻く偏った意識からも

大いなるプレッシャーをかけられています。

 

世界の中では裕福であるはずの日本人が、

幸福度が低くなってしまうのも、

現状に合わせて価値観を

転換できていないところに

原因があるように思います。

 

私は、周囲と価値観を

合わせることをやめたことで、

自分なりの幸せを

感じられるようになりました。

 

・慶応、電通という

 ブランドに固執せず、それを捨て、

 自分らしい生き方、働き方をしていく

 

・男性が働き、

 女性が育児をするのではなく、

 夫婦で協力し合いながら、

 働き、共に育児をする

 

・いつまでもお金を追い求めるのではなく、

 自由な時間を生み出すことを大切にする

 

このように、

周囲と合わせていた価値観を壊して、

自分なりの価値観を定義できたことで、

自分らしく生きることが

できるようになったのです。

 

昔のように、「レールに乗れば幸せ」

という時代は終わりましたが、それは、

悲観すべきことではありません。

 

横並び意識をやめて、

素早く行動した人には、

本当の自分に出会える

大きなチャンスがある時代です。

 

私達は、古い価値観を捨て、

それぞれが、自分なりに、

生き方を設計していくべきですね。

 

あなたは、あなたの生き方の

設計士だということです。

 

さて、今日の写真は、河口湖駅で、

レールに乗っていた「フジサン特急」!

 

 

息子は、どんなレールを選ぶのか、

あるいは、レールの無い道を進むのか。

遠くない未来が、とても楽しみです^^

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「諦め」ずに、「明らめ」よう

2023年09月15日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

 

挑戦した先に、大きな壁を前にしたり、

逆境に遭遇してしまうと、すぐに、

「諦める」方が少なくないです。

 

しかしながら、「もう無理だ」

と感じる、その一歩先に進むことが、

明日の自分を変えていきます。

 

ですから、絶対に、

諦めないで欲しいと思っています。

 

もし、諦めることがあるとすれば、

何かを手にしたい時に、

今持っている何かを手放すということです。

 

つまり、手に入れた何かを捨てること、

そのまま持っておくことを諦めることは

必要になります。

 

たとえば、私は慶應大学を卒業し、

電通に勤務するという

エリート人生を歩んでいました。

 

しかし、その未来には

私が描いた幸せな人生は

ありませんでした。

 

私は、家族との時間を大切にしたい。

 

自分の人生の舵を自分で勝ち取りたい。

 

そう願って、自分1人の力で

生きていく道を選びました。

 

つまり、慶應、電通という

社会的体裁の良い道を捨てたのです。

 

捨てる時は、もちろん、

恐怖を感じました。

 

自分の存在意義が無くなるような、

そんな感覚にさえ陥りました。

 

しかし、過去に持っていた

すべてを捨て去ろうとも、

「こう在りたい」という

強い想いさえあれば、

未来は決して消えません。

 

そう信じて、エリートを諦めたのです。

 

つまり、そんな小さな

プライドを捨てたのです。

 

あなたにも、自分がどう在りたいか、

真剣に考えて欲しいです。

 

人生は「諦める」ためにはありません。

 

「こう在りたい」という自分を

「明らめる」ためにあるのです。

 

「明らめる」とは、文字通り、

「明らかにする」、「明確に固める」

というということです。

 

自分の未来像をしっかり描き、

その未来に向かって

歩んでいくことこそが、

あなたの人生だと、私は信じています。

 

さて、私がトライアスロンで苦しみ、

諦めそうになっていた時、

妻と子ども達は巨大なアスレチックで遊び、

山梨の大自然を満喫していました!

 

 

私は、家族の幸せを守るために、

今の自由な有難い人生を守り続けたいと

改めて、明らめました^^

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「他人を変えること」はできるか?

2023年08月25日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

「他人と過去は変えられないが、

 自分と未来は変えられる」

 

と、良く言われます。

 

実際に、

 

「他人を変えてやろう」

 

とか、

 

「誰かを動かしてやろう」

 

と考えるのは、

おこがましいことだと思っています。

 

そんな傲慢な態度から、

人を動かす説得力は生まれません。

 

ただ、だからと言って私は、

 

「他人は変えられない」

 

と主張するつもりはありません。

 

私自身が変わった瞬間には、必ず、

誰かとの出会いがあったからです。

 

人は必ず、誰かの影響を受け、

誰かに影響を与えるものです。

 

お互いに影響し合い、

人が人を形成するのです。

 

それでは、

 

「人生を変える程の大きな影響」

 

を与えるのは、

どんな時でしょうか?

 

なかなか変われない人が、

人生を大きく軌道修正したり、

なかなか動けない人が、

大きな一歩を踏み出す為には、

何が必要でしょうか?

 

私の答えは、

 

「自分が変わる姿を示すこと」

 

です。

 

どんなに敬意を持った相手でも、

その方に更に進化する意志が無ければ、

大きな落胆を与えるだけでしょう。

 

一方で、もし、

敬意を持った相手が

もっともっと高みを目指す姿を見れば、

どうでしょうか?

 

私を変えてくれた人は、

皆さん、そういう人です。

 

ですから、私自身も、

そうありたいと願っています。

 

「人を変える」

 

なんて、おこがましい。

 

でも、自分が変わり続ければ、

それが人を動かす原動力に

なり得ると信じているのです。

 

さて、子ども達がお揃いの

PASMOを購入しました。

 

 

幼児の時は無料だった移動費が、

移動手段によって少しずつ有料になり、

その価格が上がっていくのは、

大人に向かって成長している証明ですね。

 

この子達にも、私が変わり続ける姿を、

そして、もっともっと

高みを目指す姿勢を示して、

大きな影響を与えていきたいです。

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「自分軸」を失わない生き方

2023年08月17日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

私は電通に入社した直後、

上司から殴られ、蹴られ、

「教育」されてきました。

 

しかしながら、私自身は、

後輩に暴力をふるったことは

一度もありません。

 

間違っていると思うことを飲み込んで、

悪しき文化に染まるのではなく、

自分の軸をぶらさずに、

自分の人生を歩むことを

何よりも大切にしてきたからです。

 

現代には、この「自分軸」を

感じられない方が

とても増えているように思います。

 

周囲の意見や、

環境に左右されてしまって、

「生き方」や「幸せ」を

外に求めてしまうような方が

多いと思うのです。

 

これまでの正解がどんどん

壊れている不確実な時代、

私達は意識的に、「自分軸」を

鍛えていくことが大切です。

 

そうして、堂々と胸を張り、

自分の中にある幸せを

勝ち取るべきなのです。

 

そのために重視したいのは、

 

「変えられることを

 変える勇気」

 

と、

 

「変えられないことを

 受け入れる寛大さ」

 

だと思います。

 

私が電通で若手だった頃は、

厳しい縦社会の中で、耐えて耐えて、

生き抜いてきました。

 

それは、後輩である私には、

決して変えられないことであり、

そのような中でも、

学ぶべきものがあると

捉えていたからです。

 

しかし、私の後輩には

辛い思いをさせないと考え、

私自身がその文化を

継承しないだけではなく、

暴力をふるったり、

高圧的な態度を取る同期に注意し、

言動を改めてもらうなど、

自分にできる範囲で

変えられることを変えてきました。

 

また、社内に在籍したままで

電通自体を変えることは

難しいと感じていましたが、

私の発信力が少し大きくなった昨今、

外からでも、電通に変化のきっかけを

与えたいと願っています。

 

このように、

 

「変えられるもの」

 

 

「変えられないもの」

 

を見分ける叡智があれば、

自分軸を守りながら、

その軸を太く、強く、

していくことが可能です。

 

未来が読めない時代だからこそ、

自分のことだけはしっかりと理解して、

「自分軸」をぶらさずに

生きていきたいですね。

 

さて、私達家族は、お蕎麦!

 

 

長野でその素晴らしさを改めて感じた、

ずっと変わらない、日本の素晴らしい文化。

たーっぷり、味わいました^^

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「良い男」「良い女」の条件は?

2023年07月23日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

男の子と女の子を育てる中で、

「良い男」「良い女」とは何だろう?と、

ふと、疑問に思うことがあります。

 

昨今では、性別だけで

区別や差別をしないという

多様性の議論もありますが、

果たして、

 

「お金」「名誉」「学歴」

 

を持つのが、良い男なのか?

 

「美貌」「上品」「色気」

 

があるのが、良い女なのか?

 

一般的な価値観を見つめながらも、

どう育てるべきかを悩みます。

 

日本社会では、今でも、

表向きでは「愛」や「知恵」が

大切だと言いながらも、本当は、

「金」や「地位」こそが大切だと

思う方が少なくないように思います。

 

私は、安定した年収1000万円を捨て、

大企業の看板を捨てているので、

この価値観を疑う生き方をしています。

 

では、どうあるべきか?

 

に対する現時点の答えは、

 

「美しい行為や言動ができる人」

 

かな?と思っています。

 

「お金」「名誉」「学歴」

 

を持っている人ではありません。

 

私が電通を退社した時、

急に離れていく方がいました。

 

そのような方は、

私を愛してくれていたのではなく、

「電通ブランド」を愛していたのです。

 

「電通の人と仲良くしている」

 

と、ブランドのバッグのように、

私を扱っていたのですね。

 

「美しい行為や言動」と言うと、

難しいことのように感じますが、

私がそう感じる行為は、

極めて当たり前のことです。

 

電車の中で、

ご老人や妊婦の方を見掛けたら、

優しく声を掛けて、席を譲ること。

 

街中で赤ちゃんと出会ったら、

笑顔で話し掛けて、

笑わせてあげること。

 

猫や犬などの動物のことも、

人と同様に可愛がること。

 

四季折々の花や植物を

優しく、温かく、愛でること。

 

人として、当たり前のことです。

 

でも、この当たり前のことが、

できない方が増えていると感じます。

 

美しい心こそが、

美しい行為や言動となって表れます。

 

ブランドは、

 

「お金」「名誉」「学歴」

 

ではありません。

 

行為や言動の美しさこそが、

ブランドです。

 

このような考えに基づいて、

息子と娘の心を、より美しくできるように、

しっかり向き合って育児をしたいです。

 

今日の写真は、そんなことを考えながら、

子ども達の笑顔を見つめた、

公園でのひとコマです。

 

 

結局、心を美しくしてもらってるのは、

父親の私の方だな、と感じる夏休みです。

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「モノ・コト・ココロ」の時代

2023年07月21日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

人類がこれだけ地球上で繁栄して、

進化をし続けていられるのは、

私達が持つ「多様性」のおかげです。

 

同じ「人類」という種の中でも、

皮膚の色、骨格、言語、性格、

そして感性が、1人1人まるで違い、

誰1人として同じものがありません。

 

生物学的に、

 

「多様性は力なり」

 

と言われていますが、まさに、

人類の進化が、それを証明しています。

 

そして、これからの時代は、

個々人の「才能」においても、

多様性こそが大切になります。

 

これまでのように

ほぼ同じものを皆で競争して

創っていくのではなく、

自分にしかできない、あるいは、

その組織にしかできない

「商品」や「サービス」を創り上げ、

競い合うのです。

 

モノの時代からコトの時代、

そして、ココロの時代に移り、

それぞれの求めるものが

細分化されていく中、いかに、

「オンリーワン」のものを創れるかが

勝負になっています。

 

つまり、「個性と才能」の社会になります。

 

そのような中では、

「指示待ち人間」や「マニュアル人間」は

淘汰されていくでしょう。

 

行動する人こそが、勝つ時代です。

 

すべての人が、

「自己プロデュース能力」を開発し、

自分の頭で考え、企画し、自己表現し、

人を動かすことが必要になります。

 

過去には、芸能人、タレント、

アーティストという特殊な職業に

必要だと言われていた能力が、

一般人すべてに必要な時代になった、

ということですね。

 

私は、長い間、芸能界やマスコミに

関わる仕事をさせていただいたので、

そのキャリアの中で、

自己プロデュース能力を培ってきました。

 

そして、その叡智を、

多くの方に伝授していくことが

ミッションだと感じています。

 

誰にとっても必要となるこの能力を

多くの方に身に付けて頂き、

これからの時代で共に勝ち続けるために、

引き続き、努力を積み重ねていきますね!

 

追伸;

 

子ども達の夏休み初日は、プール!

 

 

ネスタ神戸で、息子も娘も

完全にハマってしまったプール、

今年の夏は何度も行くことになりそうです^^

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!