■元電通マン【藤沢涼】の挑戦

プロフィール



電通を退社し、稼げる個人、輝く個人(=フリーエージェント)を量産する為に活動しております。

詳しいプロフィールはこちら

最近のコメント

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

メタ情報

藤沢涼リンク一覧




カテゴリ一覧

サイト内検索


娘が激怒!写真と違うデザート

2023年06月08日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

 

家族で夕食を食べに行ったら、

事件が起こってしまいました。

 

娘が頼んだメロンサンデーが、

写真と全然違う!

 

 

大人の私から見ると、

まあ許容範囲ではあるのですが、

娘は許せなかったようで、激怒!

 

 

「まあまあ、食べてみよう!」

 

と、娘に食べさせてみると、

 

「パパ、、、美味しい!」

 

と、すぐに機嫌が直って、

一安心。

 

感情が豊かな娘を

可愛いと感じたのですが、

色々と考えさせられました。

 

最も強く感じたのは、

顧客に対してより良く見せようと、

頑張った広告が、結果的に、

顧客離れに繋がるリスクが

あるということです。

 

私達は「顧客の立場で」

考えることが重要です。

 

製品やサービスの価値を、

誇張せず、嘘をつかず、

正しく伝えて、購入していただくこと。

 

これを徹底しなければ、

情報化社会の中で、すぐに淘汰されます。

 

コメントやレビューで叩かれ、

そのネガティブ情報が拡散されて、

一気に顧客が消えていくことは、

いつでも起こり得るのです。

 

つまり、自分から顧客に

向けるベクトルではなく、

顧客から自分に向けるベクトルが

重要だということです。

 

一方で、子育てにおいても、

近いことを感じます。

 

日々成長して、

取り巻く環境も変わる中、

「子どもの立場で」考え、その上で、

改善すべきことを

丁寧に教えてあげることが、

とても重要だと感じています。

 

もし、自分の経験や常識から、

 

「子どもはこうあるべきだ」

 

という思考や感情を優先させて、

 

「子どものために」

 

と、自分から子どもに向かうベクトルで

強く叱ってしまうことは、実は、

子どものためになっていません。

 

むしろ、子どもの心が親から離れ、

成長の機会が失われることになります。

 

このように、

 

「顧客のために」

 

「子どものために」

 

というのは幻想であって、

 

「顧客の立場で」

 

「子どもの立場で」

 

しっかり考えて言動することが

とても大切ですね。

 

デザートは写真とちょっと違ったけど、

ハンバーグやステーキ丼も

とても美味しかったので、

我が家は大満足でした^^

 

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

成功の「窓」と、失敗の「鏡」

2023年03月17日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

 

大手書店「三省堂」の「三省」は、

孔子の弟子である曾子が言った

論語の一文から引用されています。

 

「われ日に三たび我が身を省みる」

 

「三たび」というのは、

「何度も」という意味です。

 

つまり、

 

「1日に何度も、自分を省みる」

 

ということの大切さを

説いているのです。

 

この前後の文を読み解くと、

 

 自分自身を省みる姿勢が無い人は、

 決して正しい道が見えることはなく、

 自分の使命も分からないままだ。

 

と示してくれています。

 

人は、うまくいっている時は

省みる必要が無いと判断し、

うまくいかなかった時は

相手のせいだと責任転嫁してしまい、

結局、省みらないことが多いものです。

 

「三省」どころか、

「一省」もできていない、、、

 

という方が、

 

とても多いのではないでしょうか。

 

ところが、

成功している方は違います。

 

うまくいった時は、

 

「◯◯さんのおかげです」

 

「たまたま、運が良かっただけです」

 

と言って、決して、

自惚れることはありません。

 

そして、失敗してしまった時は、

 

「私のせいです」

 

「◯◯さんは悪くありません」

 

と、我が身を省みる姿勢を

常に持っています。

 

起業家必読のベストセラー

「ビジョナリーカンパニー2」には、

こう書いてあります。

 

「成功を収めた時は窓の外を見て、

 成功をもたらした要因を見つけ出す。

 

 結果が悪かった時は鏡を見て、

 自分に責任があると考える」

 

これは、とても深い教えですよね。

 

そして、このようにできる方こそが、

長期的に成功し続けられるのです。

 

あなたは、成功の時に「鏡」を、

失敗の時に「窓」を見ていませんか?

 

そういう態度は周囲にすぐ伝わり、

せっかくの協力者達を

あっという間に遠ざけてしまいます。

 

ですから、成功の時に「窓」を、

失敗の時に「鏡」を見る習慣を付け、

日々、「三省」していきましょうね。

 

これは私自身への自戒の念も込めて、

しっかり注意徹底していきたいと思います。

 

追伸;

 

本日は、娘の卒園式での別の写真です!

 

 

桜が開花し始めた園庭が、

これからの娘の輝かしい開花を

想像させてくれました^^

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「仲間づくり」は「自分づくり」

2023年01月22日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

昨日掲載した大学時代の写真に、

たくさんのツッコミをいただきました。

 

本当にお恥ずかしい過去ですが、

あの時代があったからこその、

幸せな現在です。

 

酷い人間だった私に付き合ってくれた

当時の仲間達には、心から感謝しています。

 

さて、社会人になると、学生時代のような

「仲間」はつくり辛くなります。

 

ビジネスの中では、どうしても

利害関係が生じてしまうので、

何も考えずに「いつも仲良し」では

いられません。

 

しかし、だからこそ、

利害関係が一致しない相手とも

お互いの考えをぶつけながら

関係を構築していくことが、

強い繋がりになると考えています。

 

むしろ、遠慮してしまったり、

本音を伝えないでいると、

人と人の距離は縮まりません。

 

意見をぶつけ合って、

本音を出し合うことの繰り返しにより、

共に戦う仲間が生まれていくのです。

 

自分が主張することによって

関係が壊れてしまうようなら、

それは相手が自分を

大切に思っていないことの証左です。

 

だからと言って、

ただ「わがままを言えば良い」

ということではありません。

 

自分が相手のことを大切に思っていて、

相手のために、自分の力を

出し切っていることが前提となります。

 

努力して成長し、相手が求める以上の

成果を出して始めて、堂々と

言いたいことを言えるようになるのです。

 

こうして考えると、

社会人になってからの仲間づくりは、

「自分磨き」でもあると言えますね。

 

つまり、自分の強みを考え、

そのレベルを上げ続ける努力を

していくことが大切になるのです。

 

そして、自分に足りない部分を見極め、

その不足を補う新たな仲間との

出会いを繰り返していくことが、

未来を切り拓きます。

 

仲間の存在は、本当に心強いものです。

 

スポーツ選手が、

スタンドで応援してくれる人の声援で

限界以上の力を出すことができるように、

壁を乗り越えるためには、

「仲間」が必要なのです。

 

仲間の存在のおかげで、

新たな自分と出会うことが

できるということですね。

 

このような意識で、

「仲間づくり」をしていくことが、

結果的には「自分づくり」になると捉え、

目の前の人を大切にしていきたいですね。

 

本日は、最近、娘と一緒に

ハマっているお刺身!

 

 

新鮮なお刺身をたっぷりいただくと、

心もフレッシュになる感じがします^^

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

電通勤務時代の「ヤンチャ写真」公開

2022年09月10日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

 

元電通の高橋治之氏の汚職事件を受け、

TBS「サンデージャポン」、

ABEMA「ABEMA Prime」と続けて、

出演させていただきました。

 

そして、これらの番組の中での、

私の見解をご評価いただき、この度、

また次の番組のオファーをいただきました。

 

その番組のスタッフさんから、

 

「藤沢さんの電通勤務時代の写真を、

 番組内で使わせていただけませんか?

 

と、ご依頼いただきました。

 

私が、どんな電通時代を過ごし、

どうして退社を決断したのか、

その細かいストーリーも、

当時の写真を映し出しながら、

番組内で描きたいとのことです。

 

「私は入社当時、生意気だったので・・・」

 

と、やわらかく

お断りしようとも思ったのですが、

隠すのもどうかな?と感じたので、

過去の写真を選んで、

スタッフさんにお送りしました。

 

 

すると、

 

「イケイケでございます!」

 

とのお返事が!笑

 

 

これは、もしかしたら、

番組出演自体が無くなってしまうかも・・・

 

と危機感を覚えておりますが、

さて、どうなることやら!?

 

今回の事件は、

以前の記事にも書いた通り、

電通の企業文化の延長線上に起こっていると、

私は捉えています。

 

そして、私自身も、

その電通の悪しき文化に

染まりかけた時期がありました。

 

染まり過ぎたら、私も賄賂を受け取り、

逮捕される末路だったかもしれません。

 

人生、どの選択が正解だったかなんて、

絶対的な答えは分かり得ませんが、

自らが選んだ道を正解にする努力を、

これからも、一歩ずつしていきたいなと、

感じた次第です。

 

それでは、次回の番組出演情報、

また改めて、ご案内させていただきますね!

 

 

 ※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「悩み」には、締切を設けるべき

2022年07月21日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

 

悩み続けてしまうことは、

大変勿体ない時間を過ごしていると

自覚するべきだと考えています。

 

悩みの多くは、2択です。

 

「やる」か「やらない」か。

 

「言う」か「言わない」か。

 

「やめる」か「続ける」か。

 

大きく成功するためには、

このような2択を速やかに決断し、

数多くの岐路を乗り越える必要があります。

 

その過程では、

間違えてしまう決断もあるでしょう。

 

しかし、後ろを振り返ることで

未来を描くことはできません。

 

すでに、1つの道を切り捨て、

選んだ道の方へ現実が進んでいくからです。

 

過去の過ちは、未来に出会う岐路における

決断の精度を上げる為に

活かすのみではないでしょうか。

 

私は、人の能力に

大きな差は無いと思っています。

 

それなのに、

人によって差が生まれるのは、

人生の2択をどれだけ自分で選んだか、

という違いに過ぎません。

 

悩み続けてしまう方は、

この2択に答えを出すことを放棄するので、

人生の歩みを放棄することと同義です。

 

そして、悩めば悩む程に

視野が狭くなっていき、

精神が不安定になります。

 

ですから、

悩みには締切を設けましょう。

 

そして、間違っても良いので、

歩み始めることがとても大切です。

 

1歩踏み出せば、きっと、

違った景色が見えてきます。

 

視野が広がり、

思わぬ抜け道が見付かったり、

助け舟を出してくれる方との出会いが

あったりするものです。

 

あなたが今、

何らかの悩みを抱えているなら、

今すぐこの瞬間に締切を決めて、

動き出してくださいね。

 

追伸;

 

本日の写真は、熱海での子ども達です!

 

 

足湯もあって楽しそう!

 

私も行けば良かったです^^

 

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

追い込む「希望」と、追い込まれる「絶望」

2022年05月18日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

私は、今でこそ、長時間の労働をせずとも

安定した収益を生み出すことができていますが、

起業直後は、1日20時間働くこともありました。

 

その時、心身ともに疲弊していたかと言うと、

実は、そうではありません。

 

成果が出ないことへの焦りはありましたが、

未来への「希望」を持って、自分で自分を、

追い込んでいたからです。

 

「絶対に、時代が俺に追い付いてくる!」

 

という、根拠の無い自信を持ちながら、

ひたすら、自分が信じる道を歩んで来たのです。

 

このようにして、

緊張感を持って未来を創造するストレスは、

人生を前に進めてくれます。

 

その一方で、

誰かに何かを強制されるストレスは、

心と身体をどんどん蝕んでいきます。

 

電通で過労自殺してしまった

私の後輩に課せられた「20時間労働」は、

後者のような悪質なストレスを生み出し、

彼女の心を壊していきました。

 

自分の存在価値を認めてもらえず、

否定し続ける人に囲まれながら、

終わりの見えない無機質な仕事に追われる苦しさは、

地獄のようなものです。

 

実際に、同じような環境にいた私も、

自分の命を無意味に感じる日々が続いていました。

 

さらに彼女は、女性であることを否定されたり、

性的見返りを求められるような環境にあったのですから、

その苦しみは、想像を絶する程です。

 

私は、地獄の中でも、

屈すること無く労働環境の改善を訴え、

社内での異動を強く進言し、最終的には、

自分らしい人生を求めて退社したことで、

生き延びることができました。

 

そして、その先に、

個人のビジネスを軌道に乗せ、

子ども達も授かったことで、

電通勤務時代には想像もしていなかったような

幸せな人生を手に入れることができました。

 

人は、自らを崖っぷちに追い込んだ時、

初めて、本当の力を発揮します。

 

しかし、誰かに崖っぷちに追い込まれ、

そこに抗う力を無くしてしまった時は、

その崖から、身を投げてしまいます。

 

同じ過ちを繰り返さないためにも、

この人間の「強さ」と「弱さ」を、

しっかりと認識しなければならないと思います。

 

追伸;

 

本日の写真は、「毛呂駅」の子ども達です!

 

 

 

 

最近、息子が私のブログを読み続けていて、

クラスの子ども達にも、学校のiPadで見せて

自慢しているようです。

 

今日の記事は、小学校4年生のみんなには

かなり難しいと思うけど、、、

 

理解できる年齢になったら、

読み返して欲しい内容です^^

 

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「時間の無駄」も、大切な資産

2022年04月21日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

 

時間は限られた資産であり、命と同等です。

 

人生において、私達は何よりも、

時間を大切にするべきだと思います。

 

しかしながら、

時間を無駄にしないことだけに囚われ、

その効率だけを重んじてしまうと、

人生が味気なくなってしまうのではなると感じます。

 

たとえば、私には、「削ることが可能」な時間と、

「絶対に削りたくない」時間があります。

 

「削ることが可能」なのは、

 

・必要以上のお金を追い求める仕事の時間

 

・身体が鈍ってしまう程の睡眠時間

 

・価値を生み出さないテレビやネットサーフィンの時間

 

一方で、「絶対に削りたくない」のは、

 

・家族とのんびり過ごす時間

 

・大好きな音楽を聴き、楽器に触れる時間

 

・自分の心や脳を育む、自然や創作物に触れる時間

 

などです。

 

私は、これらと近い感覚を、

お金に対しても持っています。

 

極端な例を出すと、

お金を全く無駄遣いしない節約だけの人生と、

適度な無駄もありつつ、お金を使うこと、

楽しむことに余裕のある人生であれば、

後者を選ぶ方が、大半だと思うのです。

 

しかしながら、時間に関しては、

行き過ぎた効率主義になっている方が

いらっしゃると感じます。

 

特に、ビジネスにおいて

納得した成果を出せていない方は、

「時間を無駄にしない」ことが行き過ぎて、

家族との時間を削ったり、趣味の時間なども、

大幅に削ってしまっている方が少なくありません。

 

ところが、自分を豊かにしてくれる時間を削ると、

人生の質がどんどん悪くなっていきます。

 

その結果、ビジネスの成果が出る時期さえ、

さらに先送りになっているように思います。

 

私自身、起業直後に成果がなかなか出なかった時、

時間効率は徹底して意識しました。

 

しかし、妻と未来を語り合う時間や、

生まれたばかりの息子をあやす時間までをも、

削ったことはありません。

 

睡眠時間を多少削ったり、

お酒をしばらく自制するなど、

自らを追い込んだことはもちろんありますが、

本当に大切なことまで削ってしまうことは、

何のための人生かわからなくなると考えたからです。

 

人生に「if」はありませんが、

当時、私が家庭を顧みずに仕事だけに時間を注いだら、

今より高い収入の代わりに、家族の愛を、

大なり小なり、失っていたかもしれません。

 

私達は、時間を無駄にしないために生まれたのではなく、

自由で豊かな人生を楽しむために生まれてきたのだと、

今、頑張り過ぎている人にこそ、伝えたいと思います。

 

追伸;

 

本日の写真は、最近の子ども達!

 

 

駅でペアルック&大開脚の写真が

特にお気に入りです^^

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

森山直太朗「さくら」ピアノ・弾き語り

2022年03月28日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

 

東京で満開となった美しい桜を

家族と一緒に愛でて、この楽曲を、

歌いたくなりました。

 

『森山直太朗「さくら(独唱)」』

 

森山直太朗さんの

ファルセットを多用する歌唱法は、

とても難易度が高いです。

 

でも、私はこの素敵な曲を歌うために、

20代の頃に、ファルセットを一生懸命、

練習しました。

 

そして、いつの間にか、

ファルセットが得意になりました。

 

そのような観点で見ると、

私の人生を変えてくれたと言える

楽曲の中の1曲です。

 

私がピアノ弾き語りの動画撮影を始めてから、

たくさんの方に様々なリクエストをいただき、

本当に有難い限りです。

 

今回はその中で、街の中に咲く桜を見つめ、

森山直太朗さんの「さくら」を

心を込めて歌わせていただきました。

 

今朝、妻と娘と一緒に、

満開となった桜を愛でた映像や、

息子の卒園式の時に桜に包まれた写真などを、

映像の中に散りばめました。

 

また、

 

「鍵盤を弾く手も、映して欲しい」

 

というリクエストにも

応えさせていただきました。

 

3曲目にして、少しずつ、

クオリティーが上がっていると思います。

ちょっとしたミュージックビデオ(MV)っぽく

なったと感じます。笑

 

出来上がった動画を自分で見て、

泣きました。

 

この素晴らしいメロディと歌詞に、

自分のピアノ&歌と、家族の写真が乗り、

心を動かされました。

 

歌もピアノも、決して上手くはないですが、

感情は、こもっていると思います。

 

私はこれからも、

 

「桜を愛でる」

 

という日本の素晴らしい文化を、

子ども達にしっかり継承できるよう、

この曲を歌い続けたいです。

 

春の楽曲、桜をテーマにした楽曲は、

他にも日本にたくさんありますが、

その中でも、この曲は特別です。

 

今回の編集の中では、

 

「変わらないその想いを今」

 

という歌詞に家族の笑顔が入った瞬間に、

私はとても感動してしまいました。

 

以上の通り、自画自賛なのですが、

直太朗さんの楽曲あってこそなので、

彼に心から、感謝です。

 

是非、こちらからご覧になって、

ご意見・ご感想くださいね!

 

映像に散りばめた一部の写真を、

本日の記事にアップします^^

 

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「9年のキセキ」子ども達のお祝い写真

2022年03月07日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

子ども達が誕生してから9年以上、

毎月継続しているお祝い写真は、

我が家の家宝です。

 

毎月、毎月、子ども達の1ヶ月の成長を祝い、

ケーキを持って、家族4人の写真を撮る。

 

とてもシンプルな行事ですが、

9年以上続けてきたからこそ、

ずっしりとした重みがあります。

 

過去の写真をそれぞれを見比べると、

4人全員が、しっかりと

年齢を重ねてきたことを実感します。

 

妻と私だけだった家に、息子が生まれ、

夫婦2人だけが会話していた家庭に、

少しずつ、息子も溶け込んでいきました。

 

そして、娘が生まれ、今では、

4人の会話が弾んでいます。

 

親が話題を切り出すだけではなく、

子ども達から、話が始まることも増えました。

 

こうして、子ども達がすくすくと

成長していることが、とても嬉しいです。

 

そして、子ども達のおかげで、私達夫婦も、

良い歳の重ね方をしていると感じます。

 

人としての愛を育み、親として日々、

成長させていただいていると思います。

 

最近、息子と動画制作する中で、

動画の素晴らしさを感じることも増えました。

 

しかしながら、こうして、

9年の軌跡を一気に振り返り、

その奇跡を感じられることこそが、

写真の素晴らしさだと改めて感じます。

 

動画だと、こんなに簡単に

時間軸を超えて比較できません。

 

ところが、写真であれば、

一気に歴史を辿ることができます。

 

これからも、私達は毎月お祝いを継続し、

この子達が許してくれるなら、

私がおじいちゃん、妻がおばあちゃんになるまで、

この家宝を守り続けたいと考えています。

 

本日は、息子「9歳2ヶ月」、

娘「5歳10ヶ月」のお祝い写真と、

過去のお祝い写真4枚を選んで

改めてアップしています^^

 

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

◆藤沢涼の「奴隷解放宣言」

 

「自由」になりたいと望むあなたのために、

こちらのページを作成しました。

 

http://fujisawa-ryo.com/smart_b

 

是非最後までご覧になり、

人生を大きく変える機会にしてください。

「笑うから、幸福なのだ」byアラン

2022年02月04日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

ウェイン大学が行なった研究によると、

プロ野球選手のトレーディングカードの写真で、

笑顔が少ない選手の平均寿命が「72.9歳」でした。

 

それに対して、なんと、

笑顔を浮かべていた選手の平均寿命は、

約「80歳」だったそうです。

 

笑顔を浮かべるだけで、

寿命が7歳も変わるという、

驚くべき結果が出たのです。

 

また、笑顔の研究者ロン・ガットマンは、

笑顔1つで、チョコレートバー2000個分の

エンドルフィン(幸せを生み出す効果)が

脳内に出ると言っています。

 

実際に、チョコバー2000個を食べるのは

とても大変かと思いますが、その位、

笑顔の力が強烈だということですね。

 

このように、人生において、

笑顔は素晴らしい効果を発揮してくれます。

 

相手が笑顔でいてくれるからこそ、

自分も笑顔になれますし、

笑顔によって寿命が延び、

幸せになることができるのです。

 

我が家でも、笑顔を大切にしています。

 

いつも、楽しいこと、面白いことを

生活の中に散りばめ、家族全員が笑顔になり、

お互いに幸せを感じ合える日々です。

 

「幸福だから笑うのではない。

 笑うから、幸福なのだ」

 

フランスの哲学者アランが言う通り、

笑顔が、幸福をもたらしてくれると感じます。

 

だからこそ、私はビジネスの場面でも、

笑顔が素敵な方と組ませていただいています。

 

そして、多くの方を見ていても、

笑顔が素敵な人こそが早く、

大きな成果を出していらっしゃると感じます。

 

頑張っても上手くいかない状況だと、

愚痴や不満が増え、

なかなか笑顔になれないものですが、

そのような時こそ、自ら笑顔を作り出して、

また一歩前に、進んでいきたいですね。

 

私自身が苦しかった頃は、

妻の笑顔に助けられました。

 

そういう意味でも、

何かに挑戦する時のパートナーの存在は、

とても貴重だと考えています。

 

あなたの挑戦を応援してくれる

パートナーの素敵な笑顔を、是非、

大切にしていただきたいと思います。

 

追伸;

 

家族旅行の間に、息子は「9歳1ヶ月」、

娘は「5歳9ヶ月」を迎えました!

 

 

自宅に戻ってから、改めてお祝いです^^

 

笑うから、幸福なのだ!!笑

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

◆藤沢涼のスマホ在宅「月収5万円」プロジェクト

 

完全在宅で、まずは「月収5万円」を

着実に得ていきたいあなたへ。

 

こちらから、私のLINEにご申請の上で、

「お名前」と「藤沢涼 無料コンサル希望」

というメッセージをお送りくださいね。

 

http://fujisawa-ryo.com/smart_b