■元電通マン【藤沢涼】の挑戦

プロフィール



電通を退社し、稼げる個人、輝く個人(=フリーエージェント)を量産する為に活動しております。

詳しいプロフィールはこちら

最近のコメント

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

メタ情報

藤沢涼リンク一覧




カテゴリ一覧

サイト内検索


情熱だけでは、成功は難しい

2023年05月13日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

 

どんな事業でも、最初に思い描いた通りに

すべてがスムーズにうまくいくということは

ほとんどありません。

 

何らかの壁にぶつかり、

それに対峙する中で

心が折れそうになることもあります。

 

しかし、そこで諦めず、

最後までやり遂げると思える強さが、

絶対に必要です。

 

石にかじりついてでもやってみせる、

という思い入れですね。

 

それでは、このような情熱だけあれば

成功するかと言うと、そうではありません。

 

情熱のある人は、

自分の信じているものにこだわるので、

人のアドバイスには一切、

耳を傾けないことが多いのです。

 

そして、このような姿勢では、

ブレイクスルーできない壁が

いずれ出現します。

 

そこで必要になるのが、

「柔軟性」です。

 

発想の柔軟さに加えて、

様々な方のアドバイスを受け入れて、

取り込んでいける「度量」が必要です。

 

情熱だけで伸し上がった方は、

柔軟性の欠如、つまり、

周囲の声を聞く度量の狭小化により、

あっという間に転落してしまいます。

 

この、「情熱」と「柔軟性」は、

本来、相反するものではありません。

 

実際に、現在、

私がお付き合いしている方々は、

情熱を持ち、事業で大成功しながらも、

周囲の声をしっかり聞く柔軟さも併せ持ち、

随時、軌道修正していらっしゃいます。

 

大きな成果が出てくると、

その成功は自分の力だと勘違いしてしまい、

柔軟さを失いがちです。

 

しかし、そうするとあっという間に

失墜してしまうことを、

先人達が教えてくれています。

 

成功へのプロセスでは、

情熱を保ちながら、

柔軟性を失わないことにも

十分に注意したいですね。

 

追伸;

 

今日は、子ども達と久しぶりの焼肉!

 

 

柔軟性たっぷりのお肉を、

たくさんいただきました^^

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

目指す人の「今」より「過去」を

2023年04月30日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

「成功したいなら、成功者から学べ!」

 

良く言われることですが、

それを実践する中で、

勘違いしてしまっている方が

多いように思います。

 

どのように勘違いされているかと言うと、

成功者の「現在」の立ち居振る舞いを

じっくり観察し、そこから吸収しようと

される方が大変多いのです。

 

それでは、あまりのレベルの違いに

劣等感に襲われてしまうだけです。

 

圧倒的な成功を掴んでいる方は、

まだ成功できていない方の思考とは

全く別の思考をしています。

 

それだけ大きなギャップがあるのに、

何とか理解しようと試みても、

全く無駄に終わってしまうのです。

 

大切なのは、

成功者の「今」ではありません。

 

成功する前の「プロセス」にこそ、

大いなる価値があるのです。

 

どんな成功者も、

大いなる失敗をしています。

 

そして、成功に繋がる、

何らかの経験をしています。

 

それらの事象から何を学び、

どう実践してきたのか。

 

その過程にこそ、

成功の秘訣があるのです。

 

成功前の方が学ぶべきは、

成功者の「今」ではありません。

 

成功者の「過去」です。

 

この人だと決めた師匠の

ブログや本などを読み漁り、

成功に至るプロセスを

しゃぶり尽くしましょう。

 

もしあなたが、

私のような人生を望まれるなら、

私は、電通を退社してから10年以上、

毎日、記事を書き続けてきましたから、

「今」を勝ち取った秘訣がずっと、

オンラインに刻まれています。

 

お時間ある時に是非、

振り返ってご覧になり、

参考にしていただけると嬉しいです。

 

なお、本日の写真は、

娘の7歳パーティーでいただいた

妻と母の美味しいディナーと、

YOSHIKIシャンパンです!

 

 

KRUGやアルマンドと比較しても、

負けない味わいのYOSHIKIシャンパン!

 

 

 

現在、輝かしい実績を持つYOSHIKIですが、

私は、YOSHIKIの過去から、

人としての生き方をたっぷり学んでいます。

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「満たされない今」を、大切に

2023年04月27日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

大きな成功を収める方の多くは、

過去にたくさんの失敗を重ねたり、

打ち明けられないような

悲しい思いを抱えたり、

嫉妬で狂いそうになっています。

 

それぞれ、

「満たされない」時期があり、

その期間の中で、成功への思いを

熟成させているのです。

 

一方で、怒りや悲しみや、

不安や嫉妬などの情念を熟成させずに、

生まれから恵まれている方や、

早くに与えられ過ぎてしまう方は、

大きな結果を残せません。

 

不遇の下積み時代があって、

負の感情を未来への前向きな気持ちに

昇華させた人こそが、強いのです。

 

負の感情こそが、

人を育てるのですね。

 

現在、私がお付き合いをさせていただく

成功して豊かな方々は、全員そうです。

 

一見、何不自由無く

育ったように見える方も、

これまでの半生をお聞きすると、

必ず、満たされない時代を抱えています。

 

何か腹が立つことがあり、

乗り越えなければいけない壁があり、

変えたい、壊したい、、、

 

そんな思いがあって、

大成するアイデアが生まれてくるのです。

 

そして、成功した現時点でも、

過去の思いを心の中に抱えています。

 

ただ、それは当時のような

「負」の感情ではありません。

 

未来をより良くするという

「正」の感情へと変換して、

高いエネルギーを保っています。

 

ですから、あなたが、

何らかの満たされない思いを

現時点で抱えているなら、

それは、チャンスです。

 

未来に大いなる飛躍をするための

熟成期間だと捉えて、

目の前の壁を乗り越えてくださいね。

 

追伸;

 

我が家では、チョコクロワッサンと、

チョコたい焼きをいただいています!

 

 

チョコで満たされている、今です^^

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「成功」は「真似」から始まる

2023年04月23日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

モーツァルトの多くの名曲は、

模倣から生み出されています。

 

「レクイエム」という楽曲は、

ミヒャエル・ハイドンの同名の曲から

ほぼそのまま、拝借しているとされます。

 

ビートルズのポールやジョンも、

 

「僕らは世界中の多くの

 アーティストから盗んでいる」

 

というニュアンスのコメントを、

テレビや雑誌などで語っています。

 

もちろん、そのまま

引用しているのではなく、

 

「模倣から、創作が始まっている」

 

という意味なのでしょうが、

中には、オリジナルにかなり

酷似しているものもあります。

 

その1つ、

 

「Come Together」

 

は、チャック・ベリーの楽曲に

似過ぎて騒動になり、後に、

ジョン・レノンが自分のアルバムで

チャック・ベリーの楽曲を歌い、

多額の印税を支払うことで

解決したと言われます。

 

ネットの中では、

 

「ビートルズは、パクリバンドだ」

 

と揶揄するような方もいて、

さすがにそれは言い過ぎだと感じますが、

ご本人達も、その一部を認めている通り、

「真似」から、新しいものが

生まれていくことは、

しっかり認識しておきたいですね。

 

「学ぶ」の語源が、

「真似ぶ」だと言われる通りです。

 

ビジネスも全く同じで、

 

「Mac」

 

があったから

 

「Windows」

 

が生まれ、

 

「Yahoo」

 

があったから

 

「Google」

 

が生まれ、

 

「ウォークマン」

 

があったから

 

「iPod」、そして、「iPhone」

 

が生まれたと言えると思います。

 

ですから、

私自身のビジネスにおいても、

あらゆる成功例や成功者からたっぷり吸収し、

真似できるところをたくさん真似して、

私なりの新しい何かを生み出せるよう、

努力したいと思います。

 

追伸;

 

今日は、家族でピザを食べに来ました!

 

 

 

「エビ」&「パクチー」と、

「マッシュルーム」&「半熟卵」が、

とても美味しかったです!

 

 

我が家でも、これらの味付けを

ちゃっかり真似したいと思います^^

 

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「富裕層」と「綺麗好き」の関係

2023年04月05日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

チェックアウトした後の部屋は、

安いホテルほど散らかっていて、

高級ホテルになればなるほど、

綺麗に片付いているそうです。

 

また、タオルや備品などを持ち帰るのは、

安いホテルの宿泊者の方が、

圧倒的に多いそうです。

 

このような事実を知って、

 

「収入が高くなったからこそ、

 そのような余裕が生まれるのでは?」

 

と捉えるか、

 

「物や場所を大切にしているからこそ、

 社会的に成功したのでは?」

 

と捉えるかによって、

日々の行動が変わっていきますね。

 

私は、間違いなく後者だと考えています。

 

壊れた窓を放置してしまうと

他の窓も割られ、ゴミが集まり、

環境がどんどん悪くなるという事実を、

「割れ窓理論」と言います。

 

人は、周囲の物や場所から

常にエネルギーを受け、

悪いエネルギーで悪い方向に導かれ、

良いエネルギーでより良い思考、

より良い行動へと導かれるのです。

 

武道の熟練者は、

道場に深々と頭を下げて、

道着を大切に扱います。

 

スポーツ選手は、競技場に一礼をして、

シューズやグローブを磨き続けます。

 

これらも、物や場所の

エネルギーの存在を知った先人が、

それらに感謝することの大切さを

教えてくださったからこそですよね。

 

ゴミをそのままにしたり、

共有の場を汚してしまう行為は、

自分だけでなく、

周囲の方のエネルギーレベルをも

下げてしまいます。

 

そのような視点で、

物や場所に対する愛着と敬意を持ち、

自他共に幸福レベルを上げ、

社会的成功に導けるよう、

注意深く行動していきたいですね。

 

追伸;

 

妻の実家への帰省から、妻と子ども達が

無事に帰って来ました!

 

 

土樽駅まで行って、足湯などもしたようで、

プチ旅行を満喫できたようです^^

 

 

こうして、家族がいない間も、

パパはお仕事を頑張っています!

 

昨日は、感動的な撮影ができました!

素敵な出会いに感謝です^^

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「保証」を求める「弱さ」から脱却

2023年04月03日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

 

人生とは、轍さえない道を歩むようなもので、

「一寸先は闇」だと捉えるべきだと思います。

 

その闇の中を、それぞれの経験を踏まえ、

次の一歩を見付け出して進んで行く人が、

大きなことを成し遂げられるのです。

 

しかしながら、多くの人は、

誰かが先に歩んでいる道を進み、

ちっぽけな安心を手にしようとします。

 

時代の流れの中で、

多くの人が歩んでいる道でさえも

決して安全ではないと理解しても、

常識や世間の価値観の中に、

「保証」を求めてしまうのです。

 

そして、それと同時に、

生存本能の強さを失っています。

 

たとえば、アマゾンの

ジャングルで暮らす人と、

都会で暮らす人が、

同じ自然災害に脅かされた時、

どちらが生き延びられるかを想像すると

分かりやすいと思います。

 

私達は、人間以外の動物を排除し、

科学や技術に頼り、同じ人間だけの

コミュニティーに安住することで

逆に、生きる力を失っているのです。

 

つまり、保証を求めるということは、

自分の弱さを露呈しているようなものです。

 

もちろん、多くの人が弱いことを、

私は良く知っています。

 

私自身、起業を志してから12年以上、

退社に踏み切れなかったのも、

私の弱さが故だと自覚しています。

 

ところが、人生を変えるためには、

その「弱い自分」と

決別しなければいけません。

 

100%勝つ保証が無くても、

自ら茨の道を歩んで行く強さを

身に付けなければいけません。

 

そして、人は弱いものだからこそ、

先を進む勇敢な人に鼓舞された人が、

自然と、先人の仲間となり、

支援するために集まってきます。

 

そうして、その輪が大きくなった時、

1人の力で決してできないような

とてつも無く大きなことが実現できるのです。

 

大企業が変化に弱いのは、

失敗の責任を取れる人がいないからです。

 

保証を求めて集まった人材の中に、

ジャングルで生きられる人はいません。

 

私達は、自分の弱さを認め、

その弱い自分を少しずつ追い出し、

果敢に挑戦する心を

磨いていかなければいけません。

 

それができれば、

ピンチに見える現況は、

大きなチャンスに溢れていると

気が付くはずですね。

 

追伸;

 

妻と子ども達は、妻の実家に行って、

近くの湯檜曽駅へ!

 

 

 

古い駅は、生存本能を鍛えられそうな空間です!

 

私は、大切な撮影のお仕事があって、

久しぶりの1人暮らしで寂しいですが、

家族を支えるためにも頑張ります^^

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

裕福になる「良樹細根・大樹深根」

2023年03月21日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

日本が誇る偉大な経営者である

松下幸之助氏や稲盛和夫氏の著書では、

 

「私利私欲を無くせ」

 

という言葉が、頻出します。

 

これに対して、

異論を唱える方は多いです。

 

なぜなら、彼らは実際には、

大金持ちだからです。

 

私も、そこに違和感を持ち、

一時期、彼らの著書から

離れたことがありました。

 

しかし、今現在は、

私の方が間違っていたことに

気が付いています。

 

「良樹細根、大樹深根」

 

細かく根が張っている木は

枝葉も良く茂る木になりますね。

 

そして、根が深くまで張っている木は

その分、大きな木になります。

 

人間も、木と全く同じです。

 

「正しい生き方、正しい考え方」

 

という細かく深い根を張っている人は、

やがてたくさんの枝葉が茂る木になります。

 

しかしながら、立派な枝葉を持つ人が

必ず深く細かい根を持っているかというと、

それは違います。

 

運が良く、肥沃な土地に育ったり、

天候に恵まれることによって、

根は張っていないのに

枝葉が生い茂る木も時々あります。

 

人間で言うと、

一時的に著名になったり、

短期間で大金を稼ぐような人もいるのです。

 

ところが、

彼らは根がしっかりしていないので、

ちょっと風が吹いたり、

誰かに引っ張られただけで、

あっという間に倒木となります。

 

現在、私はおかげさまで

高い評価をいただくことが増え、

大きな収入をいただいています。

 

ですから、外からご覧になって、

「立派な枝葉」だと、

感じてくださっている方も

多いかもしれません。

 

しかし、私自身は、

まだまだ、根が張れていないと

考えています。

 

枝葉だけが大きくては、

いつ倒れるか分かりません。

 

だからこそ、

細かく、深い根を持つように、

努力をしています。

 

そのために意識するべきことは、

 

「お金を追わず、仕事を追う」

 

ということです。

 

少し成果が出たからと、

顧客対応のサービスの質を下げたり、

手にしたお金に翻弄されていては、

あっという間に倒れてしまいます。

 

松下幸之助氏や稲盛和夫氏は、

お金を追わず、いつまでも、

お客様のために良い商品を創り、

良いサービスを提供しました。

 

そうして、ずっと社会を

より良くすることを志したからこそ、

根がしっかりとして、枝葉も更に大きく、

強くなったのでしょう。

 

もし、その過程で、

お金だけを追って根を張らなかったら、

必ず、倒れてしまっていたはずです。

 

私は、このような考えこそが、

経済的豊かさのための

原理原則だと考えています。

 

ですから、私は、

少し大きくなった枝葉に満足せず、

その何倍もの深さと細かさを持った

強い根を張れるよう、「良い仕事」を

追い続けたいのです。

 

「良樹細根、大樹深根」

 

あなたも、心に刻んでおいてくださいね。

 

追伸;

 

今日は曇りでしたが、

息子と散歩して、桜のお花見!

 

 

明日は満開前の

最後の晴れになるようなので、

家族でお花見に行きます^^

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

成功の「窓」と、失敗の「鏡」

2023年03月17日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

 

大手書店「三省堂」の「三省」は、

孔子の弟子である曾子が言った

論語の一文から引用されています。

 

「われ日に三たび我が身を省みる」

 

「三たび」というのは、

「何度も」という意味です。

 

つまり、

 

「1日に何度も、自分を省みる」

 

ということの大切さを

説いているのです。

 

この前後の文を読み解くと、

 

 自分自身を省みる姿勢が無い人は、

 決して正しい道が見えることはなく、

 自分の使命も分からないままだ。

 

と示してくれています。

 

人は、うまくいっている時は

省みる必要が無いと判断し、

うまくいかなかった時は

相手のせいだと責任転嫁してしまい、

結局、省みらないことが多いものです。

 

「三省」どころか、

「一省」もできていない、、、

 

という方が、

 

とても多いのではないでしょうか。

 

ところが、

成功している方は違います。

 

うまくいった時は、

 

「◯◯さんのおかげです」

 

「たまたま、運が良かっただけです」

 

と言って、決して、

自惚れることはありません。

 

そして、失敗してしまった時は、

 

「私のせいです」

 

「◯◯さんは悪くありません」

 

と、我が身を省みる姿勢を

常に持っています。

 

起業家必読のベストセラー

「ビジョナリーカンパニー2」には、

こう書いてあります。

 

「成功を収めた時は窓の外を見て、

 成功をもたらした要因を見つけ出す。

 

 結果が悪かった時は鏡を見て、

 自分に責任があると考える」

 

これは、とても深い教えですよね。

 

そして、このようにできる方こそが、

長期的に成功し続けられるのです。

 

あなたは、成功の時に「鏡」を、

失敗の時に「窓」を見ていませんか?

 

そういう態度は周囲にすぐ伝わり、

せっかくの協力者達を

あっという間に遠ざけてしまいます。

 

ですから、成功の時に「窓」を、

失敗の時に「鏡」を見る習慣を付け、

日々、「三省」していきましょうね。

 

これは私自身への自戒の念も込めて、

しっかり注意徹底していきたいと思います。

 

追伸;

 

本日は、娘の卒園式での別の写真です!

 

 

桜が開花し始めた園庭が、

これからの娘の輝かしい開花を

想像させてくれました^^

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「安定」を求めると、成功しない

2023年03月05日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

 

「人生は不安定だ」という自覚が、

大きな成果を出す第1歩だと感じます。

 

突然の自然災害や大企業の倒産、

大規模なリストラなどで分かる通り、

「安定」は、「妄想」です。

 

それなのに、

いつまでも安定を求めてしまう人が

とても多くいます。

 

そして、そのような人は、

その妄想を実現してくれそうな

錯覚を起こさせる商品に騙され、

購入してしまいます。

 

各種の保険、財形貯蓄、

堅実に見せかけた金融商品、

詐欺と断言できるような情報商材、

迷信的な健康法などです。

 

このような安定を求めることは

「依存」を意味しますから、

実態としては、どんどん、

「不安定」になります。

 

「安定」を求めれば求めるほど、

「不安定」になるという矛盾を

抱えるということです。

 

たとえば、もし、

突発的な変化が起こった時に

「安定」を買っていた人は

何ができるでしょうか?

 

きっと、何をして良いか分からず、

自分では動けない状態に

なってしまうはずです。

 

自分の人生の舵を

誰かに任せてしまっていたからですね。

 

私が会社員だった頃の同僚と、

起業してからの仲間との一番の違いは、

 

「安定を求めているかどうか?」

 

です。

 

会社員は、どうしても、

安定を求めてしまいます。

 

何か行動する時も、

リスクがあるか無いかばかりを考え、

勝機を逃してしまいます。

 

一方で、起業家達は、

不安定を受け入れます。

 

安定と平穏を求めるような

小さな生き方はせずに、元来、

不安定な人生の中でリスクを取り、

大胆に、力強く生きていきます。

 

だからこそ、

大きな果実を手にできるのです。

 

何かトラブルが起こった時も、

不安定こそが人生の姿だと、

目の前の変化をすぐに受け入れ、

次の行動に移っていくのです。

 

あなたが、

安定を求めるタイプである場合は、

ご自分の行動を見つめ直してみてください。

 

そして、誰かが示す

「安定」に流されるのではなく、

自分の頭で考え、自分で責任を取って

行動するようにしましょう。

 

このようにして、

不安定を覚悟することこそが、

人生の免疫となると考えたいですね。

 

追伸;

 

息子には、

新しいサッカーボールに加え、

新しいサッカーシューズも

買ってあげました!

 

 

今日も3時間しっかり練習して、

驚くようなスピードで成長しています^^

 

 

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

人を祝福する者は、祝福される

2023年02月21日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

私が大切にしている健康事業において、

昨年度日本一に輝かれた篠原貴子さんを、

有本周平さん、久米ゆうしんさんと一緒に、

お祝いさせていただきました。

 

約2年半、貴子さんにご指導いただきなら、

お互いに支え合う関係の私達にとって、

ずっと、

 

「日本一になっていただきたい!」

 

と願っていた貴子さんが、

受賞の栄誉に浴されたことは、

本当に幸せなことです。

 

2020年度の実績で、

私が光栄にも日本一をいただいた時は、

オンラインでの発表でした。

 

私の自宅にカメラが入り、

オンラインでご覧いただく皆様に向かって

スピーチをしていた時に、

サプライズで発表があって、

大きな地球儀のプレゼントと共に

日本一を受賞させていただきました。

 

その直後、すぐにお電話をくださり、

 

「涼さん、本当におめでとう!」

 

と泣きながらおっしゃってくださり、

 

「涼さんが日本一になって、

 本当に良かった!」

 

と、とても感動しながら

祝福してくださったのが、

貴子さんでした。

 

貴子さんは、その数日後、

私が受賞した瞬間の写真を

ケーキにプリントしてくださり、

その写真盾と一緒に、

私の自宅に贈ってくださいました。

 

それは、私にとって、

一生の宝物になっています。

 

そんな貴子さんだからこそ、

私達も盛大にお祝いさせていただきました。

 

恵比寿・ウェスティンホテル東京の

本格日本料理「舞」の個室に集い、

素敵な和食に日本酒を合わせ、

これまでの思い出話に花を咲かせながら、

大変有意義な時間を過ごしました。

 


 

 

周囲の人のために、

とことん尽くし続ける貴子さんが、

こうして日本一になられたことが、

私は誇らしいです。

 

 

そのような事業に携わることができて、

大変嬉しく思います。

 

そして、

 

「人を祝福する者は、祝福される」

 

そのことを、貴子さんが改めて、

証明してくださったと感じます。

 

私も、周囲の皆様のお手伝いをして、

その方々が大きな成果を出された時には、

思いっきり祝福して、一緒に、

喜びを分かち合っていきたいと思います。

 

貴子さん、

いつも多くのことを教えてくださり、

本当にありがとうございます!

 

そして、この度は日本一!

 

本当におめでとうございます!!

 

 

 ※本日の藤沢涼の記事が

  少しでも有益だと感じて頂けたら、

  こちらのブログランキングに

  ご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

 

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、

特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!