■元電通マン【藤沢涼】の挑戦

プロフィール



電通を退社し、稼げる個人、輝く個人(=フリーエージェント)を量産する為に活動しております。

詳しいプロフィールはこちら

最近のコメント

2024年5月
« 1月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

メタ情報

藤沢涼リンク一覧




カテゴリ一覧

サイト内検索


子どもへの「ご褒美」が難しい

2022年10月28日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

子ども達が小さい頃は、欲しがる物を

何でも買ってあげていました。

 

その後、育児書を読んだり、

ネットの文献で学ぶと、

 

「ご褒美を与えたら、子どもは逆に、

 やる気がなくなってしまう」

 

などという言説も見掛けました。

 

カーネギーメロン大学の院生である

エドワード・デシの研究などで示された

 

「アンダーマイニング効果」

 

などです。

 

ご褒美を与えられたグループは、

ご褒美がもらえなくなった時に、

やる気を一気に無くしてしまうので、

ご褒美が全く無いグループの方が、

結果的に、努力を続けるという論理です。

 

「さあ、我が家はどうしよう?」

 

と悩みながらも、目の前の育児は、

毎日、過ぎ去っていきます。

 

最近、また読書をし始めたので、

昔読んだ育児関連の書籍に

改めて目を通しながら、感じたのは、

 

「親の都合で、子どもを動かしてはいけない」

 

「ご褒美で釣るような育児は、望ましくない」

 

でした。

 

本人達に色んなことを体験させて、

興味を持ったものは、とことんさせてあげる。

 

そういうスタンスだけは崩さず、

これからも、一緒に人生を

楽しみたいと感じました。

 

そんなことを考えながらも、

駒沢公園で仲良くしている子ども達に、

 

「今日はずっと仲良しだね!

 よーし、ご褒美に、

 好きなもの食べさせてあげる!」

 

と、結局「ご褒美」と

言っている自分に気付きました。

 

 

子どもを動かそうとしたのではなく、

結果のご褒美だから、良いかな?

 

 

育児はとても難しいですが、

やっぱり楽しい!

 

学び、実践して、時に軌道修正しながら、

この難題に向き合っていきたいと思います^^

 

 

 

 ※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

藤沢涼


あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

娘が書いた「◯◯すき」に涙

2022年10月24日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

私の娘はまだ幼稚園生なので、

日本語のひらがなやカタカナなど、

文字は習っていません。

 

幼稚園の方針によっては、

小学校入学前に習う園もあるようですが、

私達が選んだ園は、「学」より「愛」を

重視しているので、教えていません。

 

それなのに、娘は自ら、

文字を書くようになりました。

 

YouTubeで出てくる文字や、

旅行先の看板やパンフレットに書かれた文字を、

お兄ちゃんがスラスラ読んでいる様子を見て、

早く理解したいと、自ら勉強したようです。

 

子どもが目的意識を持って、

自発的に学ぶ力は、

とても素晴らしいと感じます。

 

さて、久しぶりに、

子ども達を焼肉に連れて行きました。

 

 

お肉の待ち時間、娘は少し前までは、

塗り絵を楽しんでいたのですが、

最近は、文字を書くようになりました。

 

そして、

 

「パパ、みないでね!」

 

と言いながら、

今日も何かを書き始めたので、

 

「何て書くのかな〜?」

 

と言いながらも、

私はちょっと、期待していました。

 

 

実際に、

 

「すき」

 

がチラッと見えたので、

 

「パパだいすき」

 

と書いてくれているのかな?と

想像していました。

 

ところが!

 

「はい!よんで!」

 

と渡されたノートには、

 

「かるびがすき」

 

と書かれていました。泣

 

 

「パパじゃないんだね、

 カルビなんだね、、、」

 

「パパは、あおちゃんのこと

 大好きだからね、、、」

 

「わかったよ、、、

 カルビ、もう1人前、頼むね、、、」

 

と落胆しながら、こうして、

子どもへの期待を裏切られながら、

親も成長してくのかな?と感じた次第です。

 

はい、現場からは以上です。

 

 

 ※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

藤沢涼


あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

娘の運動会で「日本2周目旅行」を考察

2022年10月22日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

社長ブログランキングへ 

 

 

楽しい九州旅行から東京に戻り、

娘の運動会の応援に参加しました。

 

 

同じ幼稚園で、息子が初めて走った時も、

雲の無い快晴だったことを思い出します。

 

 

 

男の子の成長に感動した後、

今度は、女の子の成長を、

こうして見つめられる幸せを感じました。

 

クラスの中でも一番背が大きくて、

足も長くて、かけっこも速くて、

親として、鼻が高かったです。

 

 

兄妹ともに、ちょっと遠慮がちで、

お友達のために1位を譲ってしまう性格も、

この子達が優しく育っている

証拠だと捉えています。

 

運動会が終わった後は、

娘が特に仲良くしている2人のお友達と、

鬼ごっこやかくれんぼをして、

園庭を走り回りました。

 

最近は特に、この女の子3人で、

いつもベッタリなようで、

とても良いお友達に恵まれていることにも、

改めて感謝しました。

 

さて、2019年に

家族で日本1周の旅行をした時は、

息子が小学校1年生で、娘は未就学でした。

 

当時、息子の学校が少し気になったものの、

1年生であれば、すぐに

授業に追い付けるだろうと、

年間で数十日の欠席をしての旅行でした。

 

今回、大阪、名古屋、鹿児島、宮崎と、

日本2周目に入っているのですが、

息子は小学校4年生になり、

少しのお休みで、授業がかなり進んでいます。

 

3年前は、あっという間に追い付けていたのに、

今は、すぐには取り返せない状況になりました。

 

一方で、娘はまだまだ、

大丈夫だろうと思っていました。

 

しかしながら、

とても仲良しの3人組がいる中で、

頻繁に休んでしまうことは、

この子達も悲しませてしまうと感じました。

 

旅行先で、娘は笑顔を浮かべますが、

この幼稚園で生まれる笑顔を、

1人ではなく3人分、もしかしたら、

その他のお友達の分も、

奪ってしまう可能性があるのかな?と

考えさせられました。

 

土日をメインに活用して、

平日はあまり休ませ過ぎないような

日本2周目の旅行に調整したいと思います。

 

娘にとって有り難い居場所が、

ここにあることに感謝です。

 

 

 ※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓


社長ブログランキングへ

藤沢涼


あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

「ジブリ展」&「天王洲アイルカフェ」

2022年08月30日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

天王洲アイルの寺田倉庫B&C HALLで

この夏に開催されている、

 

「鈴木敏夫とジブリ展」

 

に、子ども達を連れて行きました。

 

 

 

妻が、

 

「ジブリ映画が大好きな、

 子ども達のために!」

 

と、このイベントを見付けてくれて、

チケットを確保してくれたのです。

 

妻が入院している間、私はずっと、

 

“ワンオペ育児”

 

だと書いてきましたが、実際は、

妻がこうして、検索してくれたり、

予約してくれる行事も多いです。

 

そのおかげで、

子ども達が寂しくない体験を

親子ですることができています。

 

ですから、厳密にはワンオペではなく、

現在も、妻と2人で、

育児をしている日々だと感じます。

 

昨日、記事にした妻の直筆の手紙も、

ずっと妻がいないことを感じさせず、

妻が病室からでも引き続き、

子ども達を育ててくれていると思うのです。

 

さて、ジブリ展では、

ジブリがどうスタートし、

どう発展していたかを知りました。

 

そこでも、

 

「同じ目的のために、

 それぞれが力を合わせて、

 全力で取り組む」

 

ことの重大な意義を学びました。

 

また、

 

「le Calin(ル・カラン)」

 

でランチをした後、

 

 

「T.Y.HARBOR」

 

でデザートをいただき、

 

 

天王洲アイルのカフェをハシゴしながら

また楽しい、親子の思い出を

刻むことができました。

 

引き続き、子ども達の未来のために、

妻と力を合わせて、

育児を楽しんでいきます^^

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「ワンオペ育児」を満喫中です!

2022年08月26日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

妻の手術が無事に成功したことに、

お祝いや労いのお言葉をいただき、

本当にありがとうございます。

 

妻は、リバビリで歩行練習をして、

病室からお手洗いまで歩ける状態にまで

快復しています。

 

傷跡の痛みは、まだまだ続きますが、

早速、重湯を食べ始めるなど、

寝たきりの状態から少しずつ、

普通の生活を取り戻しつつあります。

 

一方で、私は、

ワンオペ育児を思いっ切り、

楽しんでいます。

 

「ワンオペ育児が、辛いです・・・」

 

「とても大変で、妻の有り難みを感じます・・・」

 

となると思っていましたし、もちろん、

そのように感じることもありますが、

妻を安心させるためにも、

私達が暗くなっている場合ではありません。

 

「子ども達や、夫の笑顔こそが、

 どんな薬よりも、妻を元気にさせるはず!」

 

そう考えながら、

この状況を楽しんでいます。

 

「さあ、今日は何がしたい?」

 

そう子ども達に聞くと、

 

息子「電車のスタンプか、キャンプか、昆虫展か、温泉!」

 

娘「水族館か、ディズニーランドか、温泉!」

 

だったので、

 

「よし!今日は、2人とも行きたい温泉だ!」

 

と、宿泊できるところを探したのですが、

当日に空きがある施設は少なくて、

日帰り温泉施設を検索。

 

後楽園のスパ・ラクーアであれば、

水着で一緒に入れると思いましたが、

6歳の女の子は、同性の保護者が必要で、

男性のロッカーには入れないとのこと。

 

自宅近くのTHE SPA 成城は、

3歳以上で小学校未入学であれば、

異性の保護者と同じお風呂に

入っても良いということだったので、

こちらを選びました。

 

場所によってルールが違うので、

シングルの親で異性の子どもを育てる方は、

このようなご苦労もあるのだと学びました。

 

私は、サウナ&水風呂でととのってから、

特大ビールと極上のサウナ飯をいただき、

息子はラーメン、娘はソフトクリームを頬張ります。

 

 

 

妻がいない分、2人とも

 

「パパ!パパ!」

 

と甘えてくるので、とても幸せです。

 

 

1週間、妻がいなくて寂しいですが、

このワンオペ育児を満喫していこうと思います^^

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「異端」を育てる、覚悟を持つ

2022年07月24日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

 

日本では、横並び思想が重んじられるので、

金太郎飴教育に乗じる方が安全です。

 

しかしながら、一流大学への進学、

一流企業への就職こそが、

 

「幸福の価値基準である」

 

という時代は

あっという間に過ぎ去っています。

 

それでも、人々はまだ、その個性を殺し、

社会の歯車であり続けています。

 

資源もエネルギーも無い日本では、

最大の武器は、

 

「人間そのものしか無い」

 

と言えるのではないでしょうか。

 

グローバル社会の中で負けないためには、

個性ある人間を育てていく必要があるのです。

 

スポーツ界で活躍する選手の親を見ていると、

彼らがいかに、目の前の仕事より子育てを選び、

子どもとの時間を重視したかが分かります。

 

イチロー、松坂大輔、杉山愛、石川遼、

宮里藍、錦織圭、内村航平、大谷翔平、、、

 

様々な書籍などの情報から、

彼らの親がどれだけ子どもを愛し、

子どもに向き合い、好奇心を伸ばす

教育をしていたかに驚かされるのです。

 

また、天才児の親たちは、

子どもと接する時の言葉にも注意しています。

 

子どもと同じ目線に立って物を見て、

同じ気持ちになって語り合ったのです。

 

もちろん、育児に情熱をかけ過ぎて、

失敗をしてしまったケースも多くあります。

 

親が熱心過ぎて、

親子の感情にズレが出てしまったり、

その他の何らかのトラブルによって、

道を断念することもあるでしょう。

 

しかしながら、

親が子どもを温かく見守り続ければ、

どんな小さなトゲでさえも

親が抜いてあげることができると考えています。

 

私は、天才を育てた親たちのように、

息子や娘を育てる中で、

社会の中で異端にすることを

恐れないでいたいと思います。

 

そして、私達大人も、

異端になる「勇気」や「覚悟」を持てば、

本当の自由と富が得られることを

証明していきたいと考えております。

 

さて、ウルトラマンの制作会社である

円谷プロがあった祖師ヶ谷大蔵駅には、

たくさんのウルトラマンが!

 

アニメの中でも異端である

ウルトラマンを見つめながら、

異端に育ちつつある息子との

サイクリングを楽しみました^^

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

子どもに「我慢」をさせるべきか?

2022年07月10日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

 

我慢の人生を歩んでいる人は、他人にも、

その我慢を強要してしまいます。

 

たとえば、我慢をし続けている親は子に、

 

「我慢して、良い大学に入りなさい!」

 

「我慢して、安定した企業に勤めなさい!」

 

「我慢して、資格を取っておきなさい!」

 

と言ってしまうことが、

少なくありません。

 

そうして、我慢を強要され続けた子どもは、

大人になることを拒否するようになってしまうと、

私は考えています。

 

未来に夢を描けず、

無気力になるのです。

 

もちろん、何でもかんでも与え過ぎると、

ワガママな人間になってしまうリスクがあります。

 

何でもバランスが重要ですが、

我慢を強いることへの嫌悪が、

私はとても強いです。

 

会社の中でも、

我慢をし続けてきた上司は部下に、

 

「我慢して、頭を下げろ!」

 

「我慢して、朝早く来い!」

 

「我慢して、徹夜で資料を作れ!」

 

と、我慢を強います。

 

このようにして、彼らは、

自分もしている我慢を

部下に強要することで、

精神的なバランスを

取っているとも言えます。

 

さて、このような「我慢」の伝播に、

どんな価値があるでしょうか?

 

我慢を繋いだ相手に、

何らかのメリットがあるでしょうか?

 

笑顔を作ることができるでしょうか?

 

私は、我慢をやめました。

 

そうすることで、

自分がラクになるだけでなく、

周囲に対して、優しくなれました。

 

心から、笑えるようになりました。

 

ですから、人間は、

もっとわがままで良いと思います。

 

組織や社会の中で、

無駄に我慢を増殖させることは、

本当に無意味です。

 

我慢、我慢の連続で、

笑顔を無くしてしまうより、

ワガママを言い合って笑い合えた方が、

よほど幸せですよね。

 

我が家では、

神戸牛の写真を見た子ども達が、

 

「パパ、良いなあ!

 つっくんとあおちゃんも、

 お肉を食べたいなあ!」

 

と言うので、

子ども達にも我慢させたくない!と、

お肉を食べに行きました。

 

 

「よーし、パパの腰に乗って

 マッサージしてよ!」

 

と言う私のワガママも、

叶えてもらいました^^

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

銀座「博品館」での、新たな発見

2022年06月18日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

 

私は、2002年から2012年まで、

電通の汐留本社に通勤していたので、

ランチや夜の会食で、週に数回、

隣の銀座を訪れました。

 

その時に、ほぼ必ず目にしていたのが、

新橋方面から銀座に向かう入口に立ち、

かなり目立つ、博品館のビル。

 

このビルの前を何百回と通っていましたが、

何のビルか知らないまま、

通り過ぎていました。

 

そして、電通を退社したら全く、

銀座に来ることが無くなっていたので、

私と縁の無い建物になっていました。

 

久しぶりに銀座を訪れ、子ども達が、

GINZA SIXを満喫した後、

 

「パパ、もっと遊べるところないのー?」

 

と言うので、検索してみると、

この博品館の中に、たくさんの玩具を扱う

お店が入っていることを知りました。

 

「パパも入るのは初めてだよ!

 行ってみよう!」

 

と、何百回も素通りしてきたビルに、

初めて入ることになり、ビックリ!

 

親子で楽しむことができる玩具が、

1階から4階の4フロアに拡がっていました。

 

 

銀座にオモチャのイメージは

全く無かったですが、

何度も通ってきたビルが、

そのオモチャの宝石箱のようでした。

 

 

 

子ども達は大喜びで、

ビルに入る前はお腹が空いたと言って

少し不機嫌だったのに、

 

「パパ、2階をもう少し見て良い?」

 

「パパ、もう1回、4階に行って良い?」

 

とはしゃいでいました。

 

戦利品として、

息子は顕微鏡と望遠鏡を兼ねた魔法の棒、

娘は動くワンちゃんのぬいぐるみを

手に入れたのでした。

 

 

今回の体験により、

 

 人の視界に入っていても、

 その素晴らしさに気付かずにいること

 

 誰かと一緒にいることで、

 無価値だったものが輝くこと

 

 親の喜び、育児の楽しさを、

 子どもはこうして、

 定期的に教えてくれること

 

などを学びました。

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

こどもの日、「憧れる」心を大切に

2022年05月05日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

 

快晴に恵まれた子どもの日、

息子と娘もこいのぼりを見上げながら、

元気に走り回っています。

 

 

さて、「憧れ」とは、

 

「わらべのこころ」

 

と書きます。

 

つまり、子どものような、

無邪気で純粋な心のことです。

 

何かに憧れるということは、

子どものような心を持っていなければ

決してできないことなのかもしれません。

 

そして、この「憧れ」を、

私はとても大事なことだと考えています。

 

憧れこそが、人を強くし、

大きく前へ突き動かすと思うからです。

 

実際に、大きなことを成す多くの方が、

「憧れの人」を公言されていますよね。

 

例えば、ソフトバンクの孫社長など、

たくさんの方に愛され、

憧れられているのが、坂本龍馬。

 

龍馬は、

変化や改革が必要な時代に大切な力、

常識にとらわれない

豊かな想像力を持っていました。

 

徳川三百年の時代に、

大政奉還というとんでもないことを

思い付くだけの、発想の自由さ。

 

そして、その思い付きを

現実に変える創造力。

 

幕末の志士達が「藩」レベルで

物事を考えている時に、

龍馬は日本という「国」のこと、

更には、「世界」に、

思いを馳せていました。

 

そして、事業と言えば、幕府や藩、

商人がやるものだという時代に、

亀山社中、海援隊を作り、

新しいマーケットを生み出したことも、

彼の大きな功績のひとつです。

 

坂本龍馬を知れば知る程、

今の時代に、彼に憧れる人が

多い理由が分かります。

 

誰かに憧れ、

その方のように、振る舞うこと。

 

それが、自分を大いに成長させます。

 

そしていつかは、

自分のことを憧れる方が

出てくることを願って・・・。

 

自己研鑽していきたいですね。

 

本日の写真は、子ども達と鯉のぼり。

 

 

 

いつか、

 

「憧れの人は、お父さん」

 

そう言ってもらえるような、

大きな、大きな背中を見せなきゃ。

 

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!

 

「萎縮した子ども」にならないように

2022年05月02日

※激戦の社長ランキングの中で、

藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

社長ブログランキングへ 

 

突き抜けた成果を出す方に共通するのは、

 

「他人からどう見られるか」

 

よりも、

 

「自分らしくあることを貫く」

 

姿勢だと感じています。

 

語弊を恐れずに言えば、

「萎縮」していない、

子どものような方こそが、

大きな収入や、誰にも邪魔されない自由を

勝ち取っているのです。

 

一方、社会の中では、

 

「萎縮してしまった子ども」

 

のような大人が、

とても多いように思います。

 

自分がやりたいと思うことがあるのに、

自分の目指したい生き方があるのに、

その気持ちを放棄してしまう。

 

本当は表現したいことがあるのに、

他人の評価を恐れて、封じてしまう。

 

少し上手くいかないことがあるだけで、

恐怖が膨らんでしまい、挑戦をやめる。

 

そういう人が少なくありません。

 

私は、自分自身が

「感情の人間」であることを認識した上で、

多くの方が、もっと自分の感情に

注目するべきだと考えています。

 

社会を広く見ると、

「自分の感情を捨ててしまった人」が

多過ぎるように感じるのです。

 

自分の本心が、「嬉しい」と感じるか、

あるいは、「悲しい」と感じるか、

「嫌」なのか、それとも、「好き」なのか。

 

自分の心をしっかり見つめることが、

自分自身と調和して生きるために

とても大切だと考えています。

 

また、私は、

 

「挑戦したこと」

 

よりも、

 

「挑戦しなかったこと」

 

に対する後悔を感じます。

 

「挑戦したこと」

 

への後悔なんて、

日に日に、小さくできます。

 

そこからの学びが、

未来を変えるからです。

 

しかしながら、

「挑戦しなかったこと」への後悔は、

日に日に、大きくなってしまうように感じます。

 

失った貴重な時間は、もう戻せないからです。

 

ですから、自分の感情に従って、

挑戦し続ける人生にしたいですね。

 

子ども達を見ていると、毎日、

自分の感情の通りに生きていて、

私が忘れていたものを思い出させてくれます。

 

 

私自身も、子ども達を見習って、

「萎縮した子ども」ではなく、

「萎縮していない子ども」のようで

あり続けたいと願っています。

 

 

 

※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、

ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 


社長ブログランキングへ

 

藤沢涼


 

あなたも自由な人生を望むのであれば、

こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、

無料講義をご覧になってくださいね!