■元電通マン【藤沢涼】の挑戦

プロフィール



電通を退社し、稼げる個人、輝く個人(=フリーエージェント)を量産する為に活動しております。

詳しいプロフィールはこちら

最近のコメント

2014年6月
« 5月   7月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

メタ情報

藤沢涼リンク一覧




カテゴリ一覧

サイト内検索


「聞く」ことは「話す」こと

2014年06月21日

※藤沢涼は今何位??

社長ブログランキングへ

 

starbucks0621

 

会話が苦手という方は、

いかに上手く話すかに

とらわれていることが多いです。

 

しかし、会話で本当に大切なのは、

「聞く」ことだと思います。

 

なぜなら、

頷いたり、

表情を変えたりして、

適度に相槌を打つことが、

相手の本音を引き出すからです。

 

そして、

話す方の目線の動きや

口元の様子などから

「声なき声」を聞くことが、

相手の真意の理解に

繋がっていくからですね。

 

会話は「話す」と「聞く」の

キャッチボールですから、

話しながら聞き、

聞きながら話すという意識が

話題を発展させるのです。

 

「落語家殺すにゃ刃物はいらない。

 あくびの一つもすれば良い。」

 

と言われますが、

これこそがまさに、

聞くことが強い影響力を持つ

証明でもありますね。

 

子育てにおいても、

聞く姿勢は本当に大切です。

 

小さい頃に、親が子の話を

熱心に聞いてあげると、

 

「自分は親から大切にされている。

 愛されているんだ。」

 

という思いが心に定着して、

肯定的な自我像を

持てるようになると

言われています。

 

もし、

親が聞く耳を持たず、

 

「うるさい!」

 

「バカなことを言うな!」

 

というような非難の言葉を

浴びせてしまったら、

大人への不信感、警戒心に

繋がってしまうでしょう。

 

聞くことを軽視してはいけません。

 

自分が聞き上手になることが、

相手を話し上手にします。

 

そして、結果的に

相手も聞き上手になってくれて、

自分のことも話し上手に

してくれるのです。

 

「聞く」ことは、

「話す」ことだという意識で、

会話力を育てていきたいですね。

 

 

藤沢涼

 

※ブログランキングにご協力お願い致します。


社長ブログランキングへ

 

ーーーー

 

【Ryo’s Party講義無料プレゼント】

 

月収100万円プレイヤーを多数輩出する

私の最新講義を無料で差し上げます。

 

→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b

 

【公式メルマガ】

 

→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine

 

 

無料お薦め

 

有料

 

「座りっぱなし」は早死にする!

2014年06月20日

※藤沢涼は今何位??

社長ブログランキングへ

 

sanpo0620

 

Googleの役員は、立って会議をします。

Facebookでは、スタンディングデスクで

仕事をする社員が増えています。

 

これは、「座りっぱなし」が脳をダメにし、

死に繋がることを知っているからです。

 

2012年、WHOはこう発表しました。

 

「1日に10時間以上座っている人は、

 1日4時間以下の人よりも

 病気になるリスクが40%高くなる。」

 

エコノミー症候群という例もある通り、

「座りっぱなし」は

人を殺してしまうのです。

 

人間の身体は、

もともと長い時間

椅子に座ることを想定して

作られていません。

 

私達の祖先は

慢性的な飢餓状態であり、

獲物を捕る為に

毎日20km走っていたのです。

 

ですから、現代人も、

第2の心臓と言われる足を動かし、

全身に血液を巡らせなくてはいけません。

 

座りっぱなしで

身体を動かさない生活は

「セデンタリー・ライフスタイル」

と言われます。

 

そしてこれは、

タバコ、不健康な食事、

アルコールの飲み過ぎと並んで、

癌、糖尿病、心血管障害、

慢性呼吸器系疾患を

引き起こす原因となり、

年間200万人の

死亡原因になっています。

 

世界の死因10位以内に

入る日も近い程に、

危険な生活習慣なのです。

 

このような状況から抜け出すには、

椅子から離れて、積極的に

足を動かすことです。

 

私はジムでの定期的な運動に加え、

ほぼ毎日、家族で遠出しています。

 

自宅近くの公園やカフェを

散策の中で見付けながら、

最低30分は、早歩きで

歩くようにしています。

毎日15分以上、

早歩きなどの中程度の運動をする人は、

まったく運動しない人に比べて

死亡リスクが14%減り、

寿命が3年延びるという

調査結果もありますからね。

 

仕事に夢中になると、

気付いたら1日中パソコンの前で

座っている・・・。

 

そのような方は、

「死」に向かっていると

心得て下さい。

 

セデンタリー・ライフスタイルを

抜け出して、健康な身体を

取り戻しましょう。

 

 

藤沢涼

 

※ブログランキングにご協力お願い致します。


社長ブログランキングへ

 

ーーーー

 

【Ryo’s Party講義無料プレゼント】

 

月収100万円プレイヤーを多数輩出する

私の最新講義を無料で差し上げます。

 

→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b

 

【公式メルマガ】

 

→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine

 

 

無料お薦め

 

有料

 

フリーマーケットの語源

2014年06月19日

※藤沢涼は今何位??

社長ブログランキングへ

 

fleamarket0619

 

フリーマーケットと言えば、

最近はスマホのフリマアプリが

大流行していますね。

 

妻も、「メルカリ」などを

良く活用して、毎日のように

何かを売買しています。

 

我が家では最近、

冷蔵庫やベッドを買い替えたので、

それぞれ使い古した物を粗大ゴミに

出すつもりでした。

 

ところが、写真を撮って

メルカリに出品すると、

たったの数分で売れてしまいます。

 

本来、お金を払って捨てるべき物を、

お金を頂いて、誰かに喜んで

使い続けて頂けるのです。

 

本当に便利な時代に

なりましたよね。

 

ただ、世代を超えた

 

「コミュニケーションを楽しむ」

 

という観点では、

リアルのフリーマーケットに

軍配が上がります。

 

ですから、

送料が高い食器や、

流行遅れの衣服などは

近くの公園で開催される

フリーマーケットに出店し、

世間話を楽しみながら

あらゆる世代の方に

買って頂いています。

 

そんなコミュニケーションの中で、

隣で出店していたフリマ歴15年の

お姉様に教えて頂いたのが、

「フリーマーケット」の語源。

 

私は、すっかり

 

「Free Market」=「自由な市場」

 

だと思っていたのです。

 

ところが、

これが全くの誤解。

 

フリーマーケットは、

フランス郊外において

中古品の露店市として

スタートしたそうですが、

その時、

 

「蚤(ノミ)がつくような

 古物を扱っている。」

 

と揶揄されたことがきっかけで、

「蚤の市」と言われたそうです。

 

この蚤が、「Flea」。

 

ということで、

 

「Flea Market」=「蚤の市」

 

が正解だそうです。

 

勉強させて頂いたお姉様は、

メルカリのことを知らなかったので、

御礼に丁寧にお教えさせて頂きました^^

 

ということで、

フリマだけでなく、

オンラインにはオンラインの良さ、

オフラインにはオフラインの良さが

ありますよね。

 

それぞれの良さを味わいながら、

しっかりと使い分けていきたいですね。

 

 

藤沢涼

 

※ブログランキングにご協力お願い致します。


社長ブログランキングへ

 

ーーーー

 

【Ryo’s Party講義無料プレゼント】

 

月収100万円プレイヤーを多数輩出する

私の最新講義を無料で差し上げます。

 

→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b

 

【公式メルマガ】

 

→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine

 

 

無料お薦め

 

有料

 

快眠の邪魔をする◯◯

2014年06月18日

※藤沢涼は今何位??

社長ブログランキングへ

 

starbucks0618

 

カフェインが脳を興奮させる作用は、

若い人で2-3時間、高齢者になると

5時間以上になるそうです。

 

カフェインが多く含まれるものは、

コーヒー、紅茶、緑茶などに加え、

チョコレート、コーラ、

栄養ドリンクなどですね。

 

これらを、

集中したい日中に

摂取するのは効果的ですが、

睡眠前に摂ってしまうと、

快眠を妨げる作用があるので

注意が必要です。

 

そして、

現代人が注意しなければいけない、

快眠を邪魔する代表的なものは、

「携帯電話」です。

 

携帯電話のディスプレーが発する光が

脳を刺激し、睡眠ホルモンである

メラトニンの分泌を阻害することで、

寝付きを悪くします。

 

また、

仕事関係のメールによる

ストレスが加わると、

その悪影響は更に増します。

 

イギリスの

クリス・イジコフスキ博士は、

 

「就寝前にメールをチェックすることは

 エスプレッソコーヒー2杯分と同等の

 興奮状態を脳に及ぼす。」

 

と指摘しています。

 

ベッドに入ってからも、

iPhoneでメールチェックしたり、

ゲームをしたりしてしまう・・・。

 

こういう習慣を持つ方は

大変多いと思いますが、

このような行動が、

体を蝕んでしまいます。

 

就寝1時間前は、

電子機器から離れて、

最高の眠りに入れるように

心掛けていきたいですね。

 

 

 

藤沢涼

 

※ブログランキングにご協力お願い致します。


社長ブログランキングへ

 

ーーーー

 

【Ryo’s Party講義無料プレゼント】

 

月収100万円プレイヤーを多数輩出する

私の最新講義を無料で差し上げます。

 

→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b

 

【公式メルマガ】

 

→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine

 

 

無料お薦め

 

有料

 

「思考力」より「試行力」

2014年06月17日

※藤沢涼は今何位??

社長ブログランキングへ

 

flower0617

 

某外資系経営コンサルタント会社に

転職した友人によると、

経営指導をした日本企業のほとんどが、

コンサルから数年も経たずに

経営悪化しているそうです。

 

そんな話を

笑いながらしている彼を見て、

 

「お金を頂いておきながら、

 酷い話だ・・・。」

 

と思いながらも、

よくよく話を聞くと、

コンサルを受けた企業にも

問題があることが分かりました。

 

各企業は、

 

「◯◯理論によると・・・」

 

「第一人者の◯◯先生は・・・」

 

などの言葉を鵜呑みにして、

教科書通りの経営判断しか

下さないそうです。

 

しかし、現代のように

成功モデルが不透明な環境では、

誰かの理論に従順に従うのではなく、

トライしてダメなら

臨機応変に軌道修正する、

というスタンスが大切です。

 

彼のコンサルは、

その当時は的確だったのでしょう。

 

しかし、2-3年もすれば、

環境は激変します。

 

そんな中で、

数年前に与えられた

教科書だけを武器に、

荒波の中を航海することは

大変危険だと言わざるを得ません。

 

現代に必要なのは、

頭でっかちな「思考力」ではなく、

実際に試して検証する「試行力」です。

 

どんなに偉い人が提唱する説でも、

実験してそうならなければ、

自分の教科書から掻き消すべきなのです。

 

今、あなたが学んでいる先生も、

失敗の無い「神様」ではありません。

 

教わったことを尊重しながらも、

自分で試行錯誤して

その成功と失敗を

書き記していきましょう。

 

そうして

出来上がった「ノート」こそが、

あなたにとって最高の教科書に

なるでしょう。

 

 

 

藤沢涼

 

※ブログランキングにご協力お願い致します。


社長ブログランキングへ

 

ーーーー

 

【Ryo’s Party講義無料プレゼント】

 

月収100万円プレイヤーを多数輩出する

私の最新講義を無料で差し上げます。

 

→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b

 

【公式メルマガ】

 

→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine

 

 

無料お薦め

 

有料

 

「心の揺らぎ」を認め合う社会

2014年06月16日

※藤沢涼は今何位??

社長ブログランキングへ

 

yuragi

 

性格が明るいことは良いことで、

性格が暗いことは悪いことだ、

という常識にとらわれていませんか?

 

色々な悩みを抱える方には、

一見、とても明るい性格に

感じられる方が多いのです。

 

職場や学校での生活を

円滑に進めようと、

明るく振る舞って

心に無理を強いているのですね。

 

人間関係を築く上では、

明るい性格の方が

有利になるケースが多いです。

 

人は笑顔の人と接したいし、

優しい声が心地良いですからね。

 

ですから、

自分もそうしなければいけないと、

偽りの表情を浮かべます。

 

落ち込むことがあっても、

無理に笑顔を作ったり、

相手に心地良い、高い声を

出したりしてしまうのです。

 

大人のそういう素振りを

子供も真似ていきます。

 

こうして私達は、

幼少期から、

明るく振る舞うことを

良しとする社会的圧力を

無言のうちに受け入れて

育っているのですね。

 

しかし、

グローバル化、

情報化が進んだ現代では、

私達を取り巻く人数が

幾何級数的に膨らんでいます。

 

このような中で、

自分の心と反して

明るく振る舞うことは、

負担が強過ぎる時代に

なっているのです。

 

私達は、もっと、

正直に生きて

良いのではないでしょうか。

 

お互いがお互いの、

「心の揺らぎ」を

認め合うことが出来れば、

より生きやすい社会になると

考えています。

 

 

藤沢涼

 

※ブログランキングにご協力お願い致します。


社長ブログランキングへ

 

ーーーー

 

【Ryo’s Party講義無料プレゼント】

 

月収100万円プレイヤーを多数輩出する

私の最新講義を無料で差し上げます。

 

→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b

 

【公式メルマガ】

 

→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine

 

 

無料お薦め

 

有料

 

「キンカン」の捨て身のプレゼン

2014年06月15日

※藤沢涼は今何位??

社長ブログランキングへ

 

tsubasa_ajisai

 

日本には多くの長寿ブランドがあります。

 

ヤクルト、味の素、カルピス、

キンチョーなど、数々のブランドが

ロングセラーとして重宝されています。

 

そして、夏のお出掛けと言えば、

「キンカン」がありますね。

 

この、虫刺されに効くとされるキンカン、

実は、販売当初は火傷の薬だったことを

ご存知でしょうか?

 

キンカンの主成分である

「アンモニア」が患部の熱を奪った上で、

「サリチル酸」の消炎作用によって

火傷が治癒するとされていたのです。

 

これらの効能を証明する為、

開発した山崎栄二氏は荒技を使います。

 

セールスに訪問した薬局の店先で、

いきなり自分の腕に熱湯をかけたのです。

 

そして、

赤くなった皮膚にすぐにキンカンを塗り、

目の前で火傷にならないことを

実演してみせたのです。

 

このような捨て身のプレゼンが話題となり、

キンカンは全国に浸透していったのですね。

 

そんなキンカンは、

厚労省の再評価もあり、

現在では「虫刺され、肩こり」に

効く薬として販売されています。

 

一部では、

「プラシーボ効果しかないのでは?」

と揶揄もされるキンカンですが、

開発した山崎氏の実演の「熱」が、

代々受け継がれたことで、

愛され続けているのかもしれません。

 

効能はもちろん大切ですが、

それを伝える方の「情熱」が、

人を動かすということです。

 

日本の長寿ブランドが

信頼を獲得した過程からも、

深い学びがありますね。

 

その他のブランドは、

また別の機会に

取り上げさせて頂きますね!

 

 

藤沢涼

 

※ブログランキングにご協力お願い致します。


社長ブログランキングへ

 

ーーーー

 

【Ryo’s Party講義無料プレゼント】

 

月収100万円プレイヤーを多数輩出する

私の最新講義を無料で差し上げます。

 

→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b

 

【公式メルマガ】

 

→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine

 

 

無料お薦め

 

有料

 

「ZARA」の広告費ゼロ戦略

2014年06月14日

※藤沢涼は今何位??

社長ブログランキングへ

 

zara0614

 

視覚は、聴覚の40倍のインパクトで

記憶に留まると言われます。

 

ですから、広告においても、

視覚への刺激が最も

重要視されているのです。

 

例えば、

ファッションブランドは、

消費者の脳裏に焼き付く

イメージの良いロゴを作る為、

心理学者を動員して、

「形」や「色」に腐心します。

 

そして、出来上がったロゴを、

テレビをはじめとしたマスメディアで

何度も何度も消費者に見せることで、

頭の中に刷り込んでいきます。

 

何度も見ると欲しくなるという、

人間の根源的な欲求を刺激する為に、

莫大な広告費を使うのです。

 

しかし、各社の過剰広告により、

新たなニーズを消費者に与えることが

非常に難しくなっているのが現状です。

 

そのような中で、

広告費をほとんど使わずに

成功するブランドが現れています。

 

代表的なのは、ZARAです。

 

店舗と商品に十分な投資をして、

消費者の満足度を上げ、

それに伴う口コミを促すことで

成長し続けていますね。

 

ジャンルは違いますが、

「STARBUCKS」や

「THE BODY SHOP」も

同様の戦略です。

 

これからは、

広告が効かない時代。

 

このような戦略を取って

消費者の心を掴んだ企業が

生き残っていくことになります。

 

これは、企業だけではなく、

「個人」も同じです。

 

お金を掛けて

個人の「店舗」であるメディア

(ブログ、Facebook、YouTube、メルマガ等)に

お客様を集めるのではなく、

それぞれのビジュアルや、コンテンツ自体に

労力を投下する方こそが

長期的に富を得ることが出来るでしょう。

 

 

藤沢涼

 

※ブログランキングにご協力お願い致します。


社長ブログランキングへ

 

ーーーー

 

【Ryo’s Party講義無料プレゼント】

 

月収100万円プレイヤーを多数輩出する

私の最新講義を無料で差し上げます。

 

→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b

 

【公式メルマガ】

 

→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine

 

 

無料お薦め

 

有料

 

「2倍優しく」「半分厳しく」

2014年06月13日

※藤沢涼は今何位??

社長ブログランキングへ

 

 

papa_tsubasa0613

 

「他人に優しく、自分に厳しく」

ありたいと願う方が多いはずです。

 

でも気を抜くと、人は、

「他人に厳しく、自分に優しく」

なってしまいますよね。

 

他人の過ちは責めるのに、

自分のことは可愛いので、

どんな失敗をしても

甘くなってしまうのです。

 

そこで、

私が意識しているのは、

他人に対する厳しさの2倍、

自分に厳しくすること。

 

そして、

自分に対する優しさの2倍、

他人に優しくすることです。

 

例えば、

誰かと協同で行う

ビジネスで失敗した時。

 

パートナーを責めたくなったなら、

先に、自分の落ち度を探します。

 

一緒に事業をしている以上、

自分の責任がゼロなんて

有り得ません。

 

ですから、

 

「あの時、一声掛けていれば・・・」

「メールで軌道修正出来たかも・・・」

 

などと、

自分の失敗を責めた上で、

その半分だけ、

 

「次からは気を付けようね。」

 

と相手にも注意を促します。

 

逆に、大成功した時は、

自分の手柄だとは考えません。

 

自分を褒める気持ちの倍、

 

「あなたのおかげだよ。」

 

と、感謝の姿勢を示します。

 

家族の中でもそうです。

 

自分の仕事が上手くいくのは、

自分の倍、妻が、

頑張って支えてくれるから。

 

息子が笑顔にしてくれるから。

部屋が汚くなってしまった時は、

妻や息子を責める気持ちの倍、

自分の心掛けが足りないから。

 

他人に厳しくしてしまう気持ちや

自分に優しくしてしまう気持ちは、

ゼロには出来ません。

 

ですから、他人には、

 

【2倍優しく、半分厳しく。】

 

このように意識すれば、

バランスが取れて、

「他人に優しく、自分に厳しく」

いられると考えています。

 

 

 

藤沢涼

 

※ブログランキングにご協力お願い致します。


社長ブログランキングへ

 

ーーーー

 

【Ryo’s Party講義無料プレゼント】

 

月収100万円プレイヤーを多数輩出する

私の最新講義を無料で差し上げます。

 

→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b

 

【公式メルマガ】

 

→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine

 

 

無料お薦め

 

有料

 

言葉が発する正と負のエネルギー

2014年06月12日

※藤沢涼は今何位??

社長ブログランキングへ

 

Ryo_piano

 

水に「ありがとう」と言い続けると、

線対称で美しい結晶が出来て、

「馬鹿野郎」と言い続けると、

結晶がグチャグチャになってしまう。

 

江本勝氏が「水からの伝言」で

説いた研究結果には、

賛否両論あります。

 

小学校の道徳教材などに

広く取り上げられる一方、

科学者からは、疑似科学的、

オカルトだと評されているのです。

 

これらを受けて、

江本氏は「科学ではなく物語だ」

とした上で「いずれ証明される」

と語っているのが現状です。

 

私はこの事実の真偽を

追究するつもりはありません。

 

それよりも、

分かりやすいイメージを

与えてくれたことに

感謝したいと捉えています。

 

言葉が物自体に

どんな影響を与えるかは

定かではありません。

 

しかし、

言葉を発する自分自身が

強い影響を受けるのは、

間違い無いと思うからです。

 

例えば、

ピアノを弾く時に、

 

「このボロボロのピアノ、

 早く買い替えたいな・・・。」

 

と言って弾くのと、

 

「いつも素敵な音色をありがとう!

 今日も宜しくね!」

 

と言って弾くのでは、

奏でる音が全く変わります。

 

弾く人間の心が

そのまま音色に変換されるのです。

 

つまり、全く同じ物でも、

それを扱う人間の心次第で、

質が変わってしまうということですね。

 

科学的には

証明されていないとしても、

言葉がその対象の物質を

傷付けたり、喜ばせたりする・・・。

 

そんな意識で、

言葉を選んでいきたいですよね。

 

 

藤沢涼

 

※ブログランキングにご協力お願い致します。


社長ブログランキングへ

 

ーーーー

 

【Ryo’s Party講義無料プレゼント】

 

月収100万円プレイヤーを多数輩出する

私の最新講義を無料で差し上げます。

 

→ http://fujisawa-ryo.com/rp_b

 

【公式メルマガ】

 

→ http://fujisawa-ryo.com/mail-magazine

 

 

無料お薦め

 

有料