日本帰国後に一番やりたかったこと
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
6泊8日のアメリカ滞在を終えて、
無事に日本に帰国しました。
自由の国・アメリカの
偉大なエネルギーを浴びて、
短期間で大きく成長したことに
心から感謝しています。
同行した皆様、
現地でお会いした皆様、
無料招待の機会を作ってくださった皆様、
本当にありがとうございました。
さて、海外旅行と言えば、
多くの人が帰国後に求めるのが、
・和食を食べに行きたい!
・温水洗浄便座に駆け込みたい!
・温泉に行きたい!
などかと思います。
私も、もちろん、
それらを求める気持ちがありました。
しかしながら、
私が一番やりたかったことは、
・息子とサッカーしたい!
でした。
私が10歳の時、
別居が続いていた父に、
会いに行きました。
愛人と共に住む福岡のマンションに、
鹿児島から、突撃したのです。
祖父母と、母と、弟と共に、
車で駆け付けて、家族全員で、
今後のことを話す予定でした。
しかし、その時に父から、
目の前で、
「この子ども達は要らない」
と言われて、家族は崩壊しました。
父から捨てられ、
拒絶された瞬間でした。
これが、私の半生の中で、
最大のコンプレックスです。
その後に、
2番目の父に虐待されたり、
電通でパワハラや暴力を受けたことも、
私の人生に、暗い影を落としています。
ところが、それらに比べても、
比較にならないほどに、
最も辛い経験として、
私の心に刻まれています。
実の父が、そこにいるはずなのに、
私の人生からはいなくなったからです。
実の父から私への愛が
「無」だと知った瞬間に、
私の自我が壊れたのです。
自分の存在が、自分の命が、
否定されたと感じたのです。
だからこそ、
当時の私と同じ10歳の息子が、
大好きになっているサッカーで、
一緒に遊んであげたいのです。
そうすることが、私の壊れた心を
癒すことにもなるのです。
幸せと不幸は表裏一体で、
あの悲しみがあったから、
現在の幸福があります。
息子が求める時に、できるだけ、
息子の近くにいてあげたい。
それを、最優先する父でありたい。
今日の写真は、改めてそう感じた、
アメリカ渡航前と何も変わらない、
いつもの、日常の風景です。
※本日の藤沢涼の記事が
少しでも有益だと感じて頂けたら、
こちらのブログランキングに
ご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、
特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
親と同じように生きることは幸せ?
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
動物にとっての本来の「幸せ」とは、
「親と同じように生きること」のはずです。
親になれずに命を落とす確率の高い生物は、
親になって自分も命を繋いでいくことが、
「幸せ」であるはずなのです。
人間も動物である限りは、
基本的には同じだと言えます。
実際に、例えば江戸時代であれば、
親と同じになれることは
幸せだったと思います。
当時はまだ、半数の子どもは
大人になれずに亡くなったので、
生き長らえて一生を全うすることが、
子ども達の希望だったでしょう。
しかし、現代では、
「親と同じ人生なんて嫌だ」
と思う方が、
少なくはないのではないでしょうか
お金ばかりを追い求めたり、
社会的に高い地位を獲得することを
追い掛け続ける方が多いからです。
つまり、可能だと感じる範囲が
極端に広がっていき、必要以上の夢を
見てしまっていると感じます。
そして、可能な幸福と
実現できる幸福の差が「不幸」なら、
現代人はより不幸な時代を生きている
と言えるかもしれません。
もちろん、
現状に満足して全く努力をしなければ、
怠惰で何の価値も生み出さない人生になります。
しかし、現代の問題は、
必要以上の幸せを求める過剰な欲望であり、
それがリーマンショックを生み出して、
今も不安定な世界経済に結び付いています。
江戸時代は、身分も決められ、
人生の可能性の幅も狭いものでした。
でも、その分、
「幸せを感じられた時代」
だったのではないでしょうか。
東日本大震災から12年。
本日は特に、
バランスを欠いた現代人の心を
是正するべき日だと思います。
命があることの幸せに心から感謝し、
お亡くなりになった方々の
ご冥福をお祈り申し上げるとともに、
被災された皆様に対して、
心よりお見舞い申し上げます。
追伸;
あの震災を経験していない子ども達も、
こんなに大きく成長していることに、
長い時間が過ぎ去ったことを感じます。
震災を含めた様々な経験を通して、
親が子に伝えられることを改めて考えながら、
しっかりと、道を示していきたいです。
※本日の藤沢涼の記事が
少しでも有益だと感じて頂けたら、
こちらのブログランキングに
ご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、
特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
幸せを算出する「分母と分子」
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
慶應義塾大学のある教授の方から、
「幸福学」研究に関するお話を聞き、
幸せとは何なのか、どうしたら
幸せになることができるのか、
考察を進めています。
もし、幸せを分数として捉えると、
「分母=欲求」
「分子=所有・体験」
と定義することができるでしょう。
つまり、幸福を高める為の答えは、
「分子=所有・体験」を増やす
か、
「分母=欲求」を小さくする
ということになりますね。
もし、この両方を同時にできたら、
幸福度は加速的に増える
ということになります。
そしてそれは、
「本質・本物を追求すること」
によって成り立つと考えます。
本質が分からず、
本物を知らないのに、
価格の高いものを追い求めたり、
ただ「紙幣」だけを欲しがる人は、
幸せにはなりません。
見栄の為の高額なモノや、
複数の異性に散財してしまい、
無駄な欲求が膨らみ続け、
破産に至るのが運命です。
しかし、本質を理解し、
本物を手に入れて大事にする方は、
道を踏み外すことがありません。
所有するモノは「資産」となり、
価値を生み出し続けますし、
質の高い「体験」が
次の富をもたらすことになります。
分母=欲求を小さくすれば、
分子=所有・体験が少なくても
幸福は得られます。
これは、「質素に生きていく」
ということですね。
それも、幸せの1つの形でしょう。
ただ、私は幸福を最大化したいので、
欲求を抑えた上で、本物を大切に持ち、
素晴らしい体験をしていきたいと思います。
私は今日も、子ども達との公園で、
幸せの分母に対してこぼれ落ちるほどの
温かい分子をいただきました。
幸福の分数を常に意識しながら、
人生を計算ミスしないで、
幸せに生きていきたいですね^^
※本日の藤沢涼の記事が
少しでも有益だと感じて頂けたら、
こちらのブログランキングに
ご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、
特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
幸せには「自己犠牲」が必要?
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
誰かを幸せにする為には「自己犠牲」が
必要だと言う考えがあります。
確かに、自分を犠牲にしてでも、
周囲の方に尽くす姿勢を持つ方は、
素晴らしいと思います。
しかしながら、それだけでは、
自分も周囲の方も、
幸せにならないと感じます。
周りの人を幸せにしつつ、
自分自身も幸せになる意識を持ち、
これを両立することで、
幸福が最大化すると思うからです。
マザーテレサは、
自己犠牲の人だと言われます。
彼女にとっては、奉仕することが、
自分を幸せに導いたはずです。
貧しく苦しんでいる方を見て
何もしないことの方が
自分を不幸にしてしまうからこそ、
自分の幸せの為に、
献身的な奉仕をしたはずなのです。
自己犠牲だけでは、
絶対に長続きしません。
そもそも、
誰かが不幸になる姿なんて、
誰も見たくありません。
私にとっては、
家族との時間を多く生み出して、
妻と子ども達との絆を強くすることが、
何よりの幸せです。
そして、同じような価値観を持つ方に、
家族との時間を生み出すための
ビジネスや投資への取り組み方、
最先端の技術などを継承し、
その喜びを共有することが
仕事で感じられる幸せなのです。
社会の中には、愛や自由よりも、
とにかくお金が欲しいという方も
いらっしゃいます。
私も、起業した直後は、
お金以外のことへの視野が狭まったので、
お気持ちは理解できます。
しかし、きっとそのような方も、やがて、
愛の大切さに気付かれると信じています。
私は、私の価値観で幸せを追求し、
試行錯誤しながらも
家族の時間を少しでも生み出して、
同じベクトルに向かう方と共に
歩んでいきたいと願っています。
今日は、我が家のロイヤルホストでの
食事のシーンをアップしています。
祖母を亡くしてから、
家族のショットに加えて、
妻と2ショットを撮る頻度が増えました。
限りある命だからこそ、
家族や、夫婦の思い出を、
より大切にしたいと感じています^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
「足りないこと」が、幸福の種
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
妻の手術前後で、妻への愛を綴り続け、
現在の幸せを、再確認する日々でした。
一方で、私達夫婦を育てた親は、
それぞれ、「1人」でした。
私は母親1人、妻は父親1人に、
「片親」で、育ててもらったのです。
つまり、私達にとっては、
他人と比べて「足りないこと」が
当たり前でした。
しかし、だからこそ、
ありきたりで、ささいなことにも、
深い喜びを見出だせると感じています。
「足りない中で、満ち足りる」
そんな日常が、私達の「幸福」を
創り出してくれているのです。
多くの方が、
「目の前のことは、当たり前」
という価値観で、
生きているのではないでしょうか。
「帰宅したら、ご飯が出て当たり前」
「仕事は、やってもらって当たり前」
「笑顔で感謝されて、当たり前」
、、、、このように、
「当たり前」と思っているから、
少しでもうまくいかないと
ストレスになってしまうのかもしれません。
人生において、
幸福を手にする方法は
2通りあります。
・今の幸せに感謝すること
・欲望を追求し続けること
後者を選び、欲を肥大させると、
幸福はどんどん、
遠ざかってしまうと感じます。
幸福の尺度が
自分の所有物の多寡に求められるので、
「ない」=「不幸」
になってしまうのです。
反対に、無駄な欲望を削れば、
それだけ、幸福に近付きます。
もし、私達夫婦が、
両親の愛に満ち足りた半生だったら、
これ程までに、現在の結婚生活を
幸せに感じてはいないでしょう。
「ない」ことは、
その時は「不幸」に感じますが、
いずれ、「幸福」の「種」になるのだと、
今こそ、強く感じています。
私は、今日も、
病院から戻ってきた妻と、私の間で、
子ども達が笑顔でいてくれるだけで、
大いなる幸福を味わっています。
昨日の妻のウェディングドレス姿、
とてもお喜びいただけたので、
本日は、同日に撮影した、
私が隣にいる写真を選びました。
私がいない方が、
絵的に美しいかと思いますが、、、
ご容赦くださいね^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
「幸せのハンドル」を握るために
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人生を幸せに生きていくためには、
周囲の方と良好な人間関係を
構築することが大切です。
しかし、現実においては、
人間関係をこじらせたり、
対人コミュニケーションを
不得手とする方も少なくないと思います。
私も、時に人と衝突してしまったり、
良い関係を維持することに
難しさを感じることもあります。
その度に学ばせていただくのは、
人間関係を悪化させる本質的原因は、
自分の「ネガティブな感情」だということです。
相手にその原因があるのではなく、
自分自身がネガティブに考えてしまうことが、
人間関係をおかしくしていると思うのです。
たとえば、会社や家庭の中で、
「上司が理不尽で、イライラする」
「部下が言うことを聞かず、腹が立つ」
「妻が優しくないから、家庭にいたくない」
このように、
何らかの事象を相手のせいにする
「他責型思考」から抜け出さないと、
いつまでも、自分の心のハンドルを
誰かに握られることになります。
ですから、
心に生まれるネガティブな感情を手放し、
「自責型思考」で、解決を図ることが大切ですね。
「上司は理不尽な面があるけど、
たくさんのことを学ばせてくれている。
彼の欠点をサポートしていこう!」
「部下が言うことを聞いてくれないのは、
自分の指導に問題があるのだろう。
モチベーションを上げられるよう、
今夜ご馳走して話を聞いてあげよう!」
「妻の優しさを引き出せていないのは、
自分が優しくできていないからではないか?
もっと優しく接していこう!」
このように捉えることで、
幸せのハンドルを自分自身で
握ることができるようになると感じます。
ガンジーは、こう言っています。
「世界に変化を望むならば、
あなたが、その変化になれ」
まずは、自分が変わること。
これが、とても大切なことですよね。
あらゆる方との人間関係においても、
常にこのことを意識して、
幸せのハンドルを自ら、
握っていきたいですね。
追伸;
家族で、美味しい焼肉!
お肉も、幸せのハンドルの1つで、
家族を笑顔にしてくれます^^
成長期の息子が、良いお肉ばかり頼んで、
1人で、1万円分くらい食べました!笑
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
あなたも自由な人生を望むのであれば、
こちらをクリックされて、特別サイトをご覧になり、
無料講義をご覧になってくださいね!
教えることの喜びは、連鎖していく
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
私はピアノが大好きなので、息子にも、
小さい頃からピアノを演奏する楽しさを
教えてきました。
息子の大好きなメロディーが、
鍵盤を叩くだけで「音」として
鳴っていく不思議を感じてもらうことが、
私の喜びでした。
そして少しずつ、本人が
自主的に楽しむようになると、
必然的に、その楽しさを
誰かに伝えたくなります。
いよいよ、息子は娘に、
ピアノの楽しさを教え始めました。
このような光景を見て、
私はとても幸せを感じてきましたし、
ビジネスに関しても、
原点はこうあるべきだという思いを、
日々、強くしてきました。
自分が吸収して、
人生が変わった喜びを、
周囲の誰かに共有していく。
それこそが、
教える側にも、教わる側にも、
価値を生んでいくと思うのです。
現代は、マーケティング先行です。
「売る」ことばかりに
目が向いていることは、
私は、残念に思っています。
なぜなら、「教えることの喜び」が軽視され、
スクールやコンサルをどう売って、
どれだけ利益を上げていくかばかりが
注目されてしまっているからです。
音楽業界もマーケティング先行になっていて、
握手券や投票権を付けたり、
何種類も限定パッケージを作ったCDばかりが
売れていく時代です。
CDが売れにくくなっている時代に、
どうやったら売れるかを考えるのは大変ですし、
その過程では、多くの人が、悩み、苦しみ、
真剣に考えて知恵を出しているでしょう。
ですから、完全に否定することはありません。
しかし、それが行き過ぎてしまうと、
音楽が音楽では無くなっていきます。
マーケティングに
依存し過ぎた商品やサービスは、
その価値をどんどん失っていくのです。
もちろん、最高のマーケティングと、
最高の商品やサービスが化学反応を起こせば、
素晴らしいビジネスになり得ますが、
現実はそうなっていないと感じます。
価値が低いものを、高度なマーケティングで
必要以上に売ってしまうことが
散見される社会だと思うのです。
過度にバランスを欠いたものは、
いずれ、時代に修正される日が来ます。
そのような環境の中、私自身は、
「教えることの喜び」が
連鎖する幸せに軸を置き、
愛のある教育ビジネスを
展開したいと思っています。
同じ意識を持った方と力を合わせ、
その方達と一緒に、
それぞれのプロジェクトを
志高く、進行したいと願っています。
追伸;
息子の影響で
ピアノが好きになった娘と一緒に、
渋谷「MIYASHITA PARK」の
キットカット ショコラトリーで
ピアノを弾きました!
フリーピアノが社会の中に増えたら、
もっと笑顔が増えると感じました^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
◆藤沢涼のスマホ在宅「月収5万円」プロジェクト
完全在宅で、まずは「月収5万円」を
着実に得ていきたいあなたへ。
こちらから、私のLINEにご申請の上で、
「お名前」と「藤沢涼 無料コンサル希望」
というメッセージをお送りくださいね。
「幸せは伝播する」研究結果
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
私は「幸福」に大変興味があって、
様々な書籍を読み、オンラインにおいても、
複数の文献を探して学んでいます。
幸せとは何か、どうしたら幸せになるのか、
様々な見解を見つめながら、
自分なりの答えを出そうと思っているのです。
その中で注目しているのが、
コーチング心理学で有名なアリソン・リー氏と、
アンソニー・M・グラント氏の研究結果です。
「幸せな人の友人は幸せになり、
その友人のまたその友人まで、
幸せが伝播する」
彼らは、研究による
具体的な数値を発表していて、
自分の幸福度が以下のように
上がると紹介しています。
・友人が幸せになると「15%」
・友人の友人が幸せになると「10%」
・友人の友人の友人が幸せになると「6%」
このように、幸福度が波のように、
近い方には大きく、遠い方にも少しずつ小さく、
連鎖していくということです。
実生活においても、
私は同様なことを体感しています。
会社員の頃は、
いつも幸せそうな部員がいる部署から、
いつもネガティブで周囲に愚痴ばかり言う
部員がいるに異動した途端、
仕事内容はほとんど変わらないのに、一気に、
やる気を無くしたことがありました。
そのくらい、人は良くも悪くも、
周囲の人から影響を受ける、
ということです。
そして、組織の中では、
付き合う人を自ら選ぶことが難しく、
負の連鎖になってしまうリスクが高いと感じました。
一方で、起業してからは、
幸せそうに生きている方を選び友人関係になり、
お互いに、とても良い影響を与え合うことが
できています。
もちろん、今現在は苦悩を抱えている方との
出会いもあります。
しかし、そのような方に
エネルギーを落とされるよりも、
すでに圧倒的に大きな力で充電されているので、
私の力で、その方の幸福度を
少なからず上げられていると思います。
こうして、人間関係の中での
パワースポットのようになっていくことが、
幸せを研究する私の目標です。
直接お会いすることがベストですが、
オンラインで私の記事に接していただいただけで、
その方の幸福度が1%でも上がるのであれば、
こうして書き綴ることにも、大きな意義があります。
時には、悩みを吐露して、
皆様から大きな力をいただくこともありますが、
その分、たっぷりとお返しできるように、
これからも頑張っていきますね^^
追伸;
本日の写真は、
アイスを食べて幸せになる子ども達!
この可愛らしい様子を見て、
私の幸福度が120%上がりました^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
◆藤沢涼のスマホ在宅「月収5万円」プロジェクト
完全在宅で、まずは「月収5万円」を
着実に得ていきたいあなたへ。
こちらから、私のLINEにご申請の上で、
「お名前」と「藤沢涼 無料コンサル希望」
というメッセージをお送りくださいね。
「幸福」は、明日に持ち越さない
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
幸福とは、最終的に到達する地点ではなく、
自分が納得のいく生き方をしている状態を
確認できた瞬間に訪れると捉えています。
ビジネスにおいては、プロセスより結果です。
大きな結果を出した者こそが、評価されます。
その一方で、人生においては、
プロセスが、結果と同一になります。
自分の命が明日もある保証は
どこにも存在していませんから、
この瞬間が最後かもしれないという意識で、
今現在を幸福にするために生きることが、
とても大切だと考えています。
つまり、
「今日が不幸でも、
今日の我慢が明日の幸福につながる」
というような代替的な考え方は
すべきでは無いと思うのです。
私は、
「起業直後には辛い思いをした」
と、何度も書かせていただいていますが、
その当時でさえも、私は自分の人生を
“不幸”だとは感じていませんでした。
「あなたを信じているよ。
家計が大変になったら、
レジ打ちでも何でもするから、
思う存分頑張ってね」
と言って、待ってくれる妻を見て、
なんて幸福なんだと感じていました。
なかなか結果が出ないことに焦ったり、
家族に対して情けなく思うこともありましたが、
これだけ応援してくれる妻がいること、
そして、助けてくれる仲間がいることに、
幸福を感じていました。
だからこそ、諦めずに踏ん張れたし、
高い壁を乗り越えられたのだと思います。
私は、幸福を未来のどこかに設定してしまうのは、
リスクの高い生き方だと考えます。
なぜなら、私があの時に不幸だと認識し、
幸福はここではないどこかにあると考えたら、
目の前のことを投げ出してしまったり、
大切な人を裏切ってしまったりして、
きっと、人生が大きく変わっていたでしょう。
今現在、頑張れること、
応援してくれる人がいること、
高い目標を持てる環境があること、
そのようなことに幸せを感じられれば、
人生はどの瞬間を切り取っても、
幸福になります。
そして、望んだ道に進むことができる可能性も、
必然的に高くなるでしょう。
幸福は、明日に持ち越さない。
今現在を幸せに生きられるように、
常に意識しておきたいですね。
追伸;
私の子ども達は、甘いものを食べながら、
全力で、今現在の幸福を噛み締めています。
このような、純粋無垢な生き方をして、
幸福を明日に持ち込まないようにしたいと、
子ども達からも学ばせていただいています^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
◆藤沢涼のスマホ在宅「月収5万円」プロジェクト
完全在宅で、まずは「月収5万円」を
着実に得ていきたいあなたへ。
こちらから、私のLINEにご申請の上で、
「お名前」と「藤沢涼 無料コンサル希望」
というメッセージをお送りくださいね。
「足りないこと」が幸福の種
※激戦の社長ランキングの中で、
藤沢涼が、光栄なことに、◯位です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
私達夫婦を育てた親は、それぞれ、
「1人」でした。
私は母親1人、妻は父親1人に、
「片親」で育ててもらったのです。
つまり、私達にとっては、
他人と比べて「足りないこと」が
当たり前でした。
しかし、だからこそ、
ありきたりで、ささいなことにも
深い喜びを見出だせると感じています。
「足りない中で、満ち足りる」
そんな日常が、私達の「幸福」を
創り出してくれているのです。
現代は、多くの方が、
「あって当たり前」という価値観で
生きているのではないでしょうか。
帰宅したらご飯が出て当たり前、
仕事はやってもらって当たり前、
笑顔で感謝されて当たり前、、、、
このように
「当たり前」と思っているから、
少しでもうまくいかないと
ストレスになってしまうと思うのです。
人生において、
幸福を手にする方法は
2通りあります。
・今の幸せに感謝すること
・欲望を追求し続けること
後者を選び、欲を肥大させると、
幸福はどんどん遠ざかります。
幸福の尺度が
自分の所有物の多寡に求められるので、
「ない」=不幸なのです。
反対に、無駄な欲望を削れば、
それだけ幸福に近付きます。
もし、私達夫婦が、
両親の愛に満ち足りた半生だったら、
これ程までに、現在の結婚生活を
幸せに感じていないでしょう。
「ない」ことは、
その時は「不幸」に感じますが、
いずれ、「幸福」の「種」になるのです。
ビジネスをお教えしていると、
人脈が「ない」
能力が「ない」
時間が「ない」
と、不足していることを嘆く方が多いです。
しかし、これも捉え方一つで
幸福の種に成り得ます。
「ない」ことこそが、
成長の原動力となり、
「のびしろ」になるからです。
是非、幸と不幸の関係を
コペルニクス的に転回させてみてください。
今日は、娘が、
妻の妹にもらった禰豆子のぬいぐるみで
とってもご機嫌でした。
iPhoneで何かを描いていたので、
「おっ、これは妖怪かな~?」
と聞いたら、、、
「禰豆子だよ!パパ、もう嫌い!」
と言われてしまいました。泣
こうして、娘の心を全く掴めない父親ですが、
今の幸せに感謝です^^
※本日の記事が少しでも有益だと感じて頂けたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
藤沢涼
◆藤沢涼のスマホ在宅「月収5万円」プロジェクト
完全在宅で、まずは「月収5万円」を
着実に得ていきたいあなたへ。
こちらから、私のLINEにご申請の上で、
「お名前」と「藤沢涼 無料コンサル希望」
というメッセージをお送りくださいね。